銘は、「茜」(あかね)


御製は、東京・日本橋     うさぎや






秋の夕暮れ時の空を、「茜色」「茜空」と表現することがあります。


「茜」とは山野に咲く植物で、根が赤く草木染めに使います。



その染め物の色合いから、秋の夕暮れの空を「茜色」「茜空」と言います。


「茜」の色を表現した和菓子です。



「茜」は「赤根」とも書きます。








横から写してみました。


「茜」で染めあがった布を表現してるのかも。


寒天で固めた和菓子です。

結構 複雑な構造をしています。




赤ワインのような味もしました。









銘々皿は、長崎県波佐見    波佐見焼です。


茶碗は、茨城県つくば市     大野香織さんの緋襷です。





ちょっと泡が大きかったですね。





元は茶碗ではないようですが、茶碗に見立てて使っています。



柔らかな印象の緋襷です。









#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ