乾いた、土が荒めの茶碗に熱いお湯を突然に入れると、茶碗内部の空気が急に膨張して茶碗が割れることがあります。
それを防ぐために、萩茶碗、楽茶碗などは使用する前に、たっぷりと水に浸して水を含ませる必要があると言われています。
萩茶碗、楽茶碗を使用する前に、5~6時間は水に浸した方が良いとされています。
はたして陶器は水をどのように、どれだけ吸うのでしょうか?
当代(八代) 兼田佳炎さんの萩茶碗で吸水性実験をしてみました。
乾燥した状態では・・
1グラム増えました。
実質最初の20分で吸水をほぼ終えた感じです。
念のために、あと1時間浸しましたが、変わらず434グラムでした。
お茶の先生は、十分に吸わせるには5~6時間は必要と言っていましたが、1時間くらいで十分に水を吸いました。
せっかくなので、お茶を点てました。
お茶の先生方は水に浸す時間は5~6時間は必要と言いますが、これまで幾度か萩茶碗、楽茶碗で吸水性実験をしてきましたが、概ね30分くらい浸せば十分なようです。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ