銘は、「雁渡し」



御製は、近江八幡    たねや






雁渡し。

すすき原を宿にして夜半に鳴く雁の声を表現しています。


真ん中の白い模様が雁でしょうか、それとも月でしょうか。
想像力をかきたてますね。







秋の静かな夜を感じます。









銘々皿は、長崎県・波佐見    波佐見焼です。


茶碗は、香川県小豆島     室井香悦さんです。






綺麗に点ちました。


抹茶の緑と茶碗の色合いがよく合っています。


こし餡を葛で包んでいます。




ほどよく硬さがある葛で、食べたときに葛の下から柔らかいこし餡が出てくると、味わいが一気に広がります。









神懸焼の特徴は、釉薬の二重掛けです。


特徴がよく出ています。

釉薬が上手く溶け合っています。











#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ