今宵の一服。


滋賀県土山    紫岳窯     加藤輝雄さんの志野茶碗にて。






紫岳窯は江戸時代初期から続く美濃焼・紫山窯から別れた窯です。




志野焼という表現がありますが、志野焼は美濃焼の一つです。





大振りな茶碗です。

志野茶碗のルーツの説はいくつかあるようですが、武士が酒を豪快に飲む時に用いた器というのが有力です。




志野茶碗は、高台側から鷲掴みにして、さっと釉薬をかけるので指の跡が残ります。これも見所です。







東京銀座    空也     「たいよう」(あずきのつぶあん)を添えて。





きれいな焼き具合のどら焼です。


最中が超有名な空也さんですが、どら焼も素晴らしいです。






手で割ってみました。


つぶ餡の炊き具合が絶妙です。





#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ