銘は、「撫子」
御製は、東京赤坂 虎屋
虎屋さんが、元禄10年(1697年)からつくっている和菓子です。
撫子は、秋の七草ですが、花の盛りが7月8月なので、和菓子としては7月8月に作られています。
みじん粉という、粗めの粉を使っています。
元は粟(あわ)を使うらしいのですが、良質の粟があまり生産されていないので、いまは原材料としてみじん粉(新引粉)を使っているそうです。
寒天で固めているので、食感はつるんとしています。
銘々皿は、岩手県花巻 台焼 杉村峰秀さんです。
茶碗は、兵庫県相生 那波鳳翔さんです。青函トンネルで掘削された土で作られた茶碗です。
おー。上手く点ちました。
美味しそう!
美味しい!
中は、白餡です。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ