銘は、「河原撫子」
御製は、京都 笹屋伊織

紅に白が微妙に混じり、河原撫子らしい色合いを上手く表現しています。
撫子は秋の七草に数えられますが、花は盛夏に咲くので、和菓子の世界では夏に作られます。

河原撫子の特徴的な細かな ひだ まで、丁寧に表現されています。
この細かさで、撫子とすぐに分かります。
銘々皿は、島根県出雲 出西窯です。
登窯で焼成しているので灰をかぶり、少し灰色のような色合いが付着しています。
茶碗は、奈良 赤膚焼 大塩昭山さんの奈良絵茶碗です。

ほのぼのとした奈良絵は、なんとなく夏向きかな。
上手く点ちました。これなら合格点。

外側はおそらく硬めの外郎(ういろう)、中は白餡です。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ