今宵の一煎。



鳥取県鳥取    牛ノ戸焼の五郎八茶碗にて一煎。






東京浅草     亀十    「どら焼(白餡)」を添えて。

柔らかくて、巨大などら焼です。




亀十さんには外国の方もたくさん並んでいました。
SNSの力はすごいですねぇ~。







五郎八茶碗は、農作業など仕事の合間にグイッとお茶を飲む茶碗です。

民芸らしい器です。



釉薬が掛け分けられ、牛ノ戸焼らしさにあふれる五郎八茶碗です。


ほうじ茶を煎れました。

味もさることながら、香りが素晴らしいです。


牛ノ戸焼は茶渋が付きづらく、勝手が良い器です。





白餡は少し灰色のような色合いです。

深い味わいです。




銘々皿は、島根県松江     袖師窯です。





#茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器  #日本茶
#スイーツ