銘は、「花水木」


御製は、京都    鼓月





東京地方は、いま花水木が満開です。


ひと目見て「おー、花水木!」と分かる、造形の見事さです。

花水木は大正時代に日本に入ってきたアメリカの木ですが、もう日本に馴染んでいますね。

アメリカでは日本で桜を愛でるように、この花を愛でるそうです。

愛されている花なんですね。ちなみに花言葉は「華やかな恋」とのことです。



久しく忘れてる感情ですね・・。




銘々皿は、昨年 窯元を訪ねて求めました。
岩手県花巻   台焼    杉村峰秀さんです。



茶碗は、萩焼    通化寺窯    田村悟朗さんです。






綺麗に点ちました。




典型的な萩焼の美しさです。


基本の技が光ります。




ちょっと厚めに釉薬がかけられ、柔らかな印象の茶碗です。


厚手での茶碗です。






練りきりです。それとも、京都なので  こなしかな。







#茶道   #茶の湯  #和菓子  #陶芸   #陶器
#抹茶   #スイーツ