大分県日田で焼かれている小鹿田(おんた)焼の珈琲碗です。

小鹿田焼の特徴のひとつ「飛び鉋」(とびかんな)が施された珈琲碗です。
同じ飛び鉋模様を小石原焼でも見かけます。
小石原焼と小鹿田焼は、山を隔てて隣接する兄弟関係の焼き物です。

鮮やかな白色と茶色。
そこに鉋削りが入っています。
綺麗ですね。職人技です。

下半分は白い釉薬はかけられていません。
これもまた、この珈琲碗の魅力です。

中は真っ白。
珈琲の色が引き立ちそうです。
底です。


小さく「小鹿田」と陶印が押されています。
せっかくなので、珈琲をいれました。

ナッツ類を楢岡焼の銘々皿に。
何か映画を見ようかな。
ん~「幸せの黄色いハンカチ」かな。
夕張に行った時に、撮影に使った炭住を訪ねて行ったのを思い出します。
黄色いハンカチが風に揺れていたなぁ。
気分は健さん。
#陶芸 #陶器 #民芸