香川県小豆島で焼かれている神懸(かんかけ)焼
五代 谷元秋光さんの茶碗です。

神懸焼は明治の初めのころからの焼き物で、途絶える危機を幾度か乗り越えてきました。
現在は三か所ほど窯元があり、谷元秋光さんの秋光窯は現在 五代目が作陶しています。

流れる釉薬が特徴の焼き物です。
明治の初めから、茶陶中心に焼いています。

内側です。
右側は、7月23日に紹介しました、室井香悦さんの神懸焼の茶碗です。ぜひ、御覧ください。
どちらも神懸焼の特徴がよく出ています。
ほとんど知られていない焼き物ですが、なかなか魅力的な焼き物です。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器 #抹茶