今宵の一服。


三重県津     阿漕(あこぎ)焼の茶碗にて。






阿漕(あこぎ)焼は「阿漕な人」という言葉の由来となった阿漕浦の近くで焼かれています。



地元では「阿漕な人」というのは、「親孝行な人」という意味だそうです。

一般的に使われている意味と正反対ですね。


茶碗は、10月5日に紹介しています。ぜひ、御覧ください。







函館      千秋庵総本家      「桃山」を添えて。








#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器  #抹茶
#スイーツ