沖縄県読谷(よみたん)      読谷山焼     知花實さんのマカイです。


知花實さんの窯は横田屋窯といい、ご夫婦二人で作陶されています。




沖縄の焼き物を「やちむん」と言い、茶碗を「マカイ」と言います。





おおらかな意匠です。
南国らしい造形ですね。



横田屋窯がある   読谷やちむんの里は、那覇市壺屋から移られてきた職人の陶芸の里です。




那覇市壺屋は民芸運動の柳宗悦さん、濱田庄司さんらが訪ね、学んだ窯業地です。



壺屋周辺の人口が増えて薪を焼きにくくなったので、読谷へ移りました。






丸く削った底が特徴ですが、九州の窯でも時折見られます。




民芸の陶器らしい素朴さかありつつ、勢いがあります。


直径は14センチくらいです。






がっちりした高台が力強くていい雰囲気です。




昨年、3月11日  ブログ第一回目に金城次郎さんのマカイを紹介しています。
ぜひ、御覧ください。








#茶道    #茶の湯    #和菓子    #陶芸   #陶器