兵庫県篠山で焼かれている、丹波立杭焼の湯呑み茶碗です。


丹波立杭焼は、六古窯の一つに数えられる古い窯業地です。
平安時代にはすでに記録にあるようです。




直径は約8センチ、高さは約7センチです。

内側にはたっぷりと釉薬がかけられています。




八面に面取りしてあります。

角のところの釉薬が薄く、色合いがいい感じです。

民芸らしさがよく出ています。

黒い釉薬の色合いが深く魅力的です。






緑茶の緑が栄えそうですね。

どういう和菓子が合うでしょうか。
やはり団子かな。




裏側です。
丁寧に高台が削られています。








#茶道   #茶の湯   #陶芸   #陶器