銘は、「唐衣」


御製は、京都      七條甘春堂





唐衣は、伊勢物語東下りにある、かきつばた  にちなんだ藤原業平がよんだ歌から名付けられています。


唐衣
着つつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
旅をしぞ思ふ


各句のはじめの一字ををつなげると「かきつばた」となります。


かきつばたは初夏の花なので、和菓子の世界では唐衣は夏の和菓子となります。




銘々皿は、松江     出西窯


茶碗は、備前    藤原雄さんの緋襷茶碗です。





外は、外郎(ういろう)で、
中は、白餡です。









#茶道   #茶の湯    #和菓子    #陶芸     #陶器