銘は、「蓬生餅」(よもぎなまもち)


御製は、京都     七條甘春堂







銘々皿は、栃木県益子       濱田窯
渦巻き状に少し段差があるので空気の層ができて、ほとんど餅が張り付きません。
餅菓子に向いている銘々皿です。



茶碗は、美濃        水野健一郎さん







きな粉をまぶした蓬餅です。


銘にあるように、蓬は加熱しないで生とのこと。
なので、消費期限は販売日当日です。



香りが素晴らしい蓬餅です。







中は、つぶ餡です。
かなりしっかりと噛み応えのある粒がのこされ、食感がいいです。







「蓬生」は、源氏物語にも題材「蓬生」(よもぎう)がありますが、この和菓子は特に関連させてはいないみたいです。









#茶道     #茶の湯     #和菓子     #陶芸