楽焼の馬上杯(盃)茶碗です。



作は・・自作です。

とは言っても、ほとんどは作陶体験の時の講師の先生が手伝ってくれたので、自作と言うには苦しい感じです。

すみません・・。
とりあえず、自作ということで。





馬上杯(盃)茶碗は、騎馬民族である中国大陸北部の人たちが、馬に乗りながら酒を飲む器を形どっています。


真ん中の意匠は、火焔です。






一度きりの数回の陶芸体験でしたが、楽しかったと同時に勉強になりました。

また陶芸体験したいなぁ。




原型となった元々の馬上杯には馬の鞍にくくり付けるために高台部分に紐を通す穴が空いるので、茶碗にも同じように模して穴が空いています。




馬上杯茶碗は、飲み方が難しいです。

本に書いていないし、お茶の先生によって飲み方が違うんですよね。

自分が飲みやすい自己流が正解かな。


馬上杯(盃)茶碗は、何故か2月に使うのが茶道の世界の約束です。
何故でしょうか。








#茶道     #茶の湯     #和菓子    #陶芸