静岡県牧之原で作陶されている、井上秀人さんの井戸形小服茶碗です。

直径が12センチ。小さな茶碗です。
井戸形の小服茶碗なので、点てるのは結構難しいです。

釉薬の垂れ具合がいい景色をつくっています。
高台までかかっているのが、いいですね。

梅花皮(かいらぎ)が綺麗です。梅花皮は釉薬が縮んでできます。
茶人からは、景色として好まれます。
カイラギは鮫の皮の異名で、そこからカイラギと呼ばれるようになったという説もあります。
9月11日に、蕎麦茶碗
9月30日に、青井戸茶碗を紹介しています。
ぜひ、御覧ください。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸