栃木県益子で作陶されている、濱田友緒さんの湯呑み茶碗です。
濱田友緒さんは、濱田庄司さんが起こした濱田窯の三代目です。

赤と青の縦縞模様が特徴の濱田友緒さんの作品です。
少し厚めに作るのが濱田窯の特徴です。なので、熱の伝わりが柔らかで使いやすい湯呑み茶碗となります。
全体に爽やかな印象の湯呑み茶碗ですね。

赤くサッと筆を入れています。可愛らしいですね。
濱田窯の伝統です。
口の茶色の線の間が不均等なのが、和かな印象にしています。
普段使いに良い、民芸の湯呑み茶碗です。

畳付きから見える陶土は柔らかさを感じさせます。
高台まわりの削りは、濱田庄司さん以来の形です。
どんな和菓子が合うかな。
全体に白い湯呑み茶碗なので、鮮やかな色合いの和菓子がいいかも。
これまで、4月16日、9月6日と濱田友緒さんの湯呑み茶碗を紹介しています。
ぜひ、御覧ください。
#茶の湯 #益子焼 #和菓子 #陶芸