茨城県八溝、大子を中心とした県北地域は、漆(うるし)の一大産地です。
大子漆を使った八溝塗の器を生産・販売しているのが、器而庵(きじあん)です。
器而庵は、茨城県大子にあります。

店内はとてもきれいに整っていて、漆器を展示・販売しています。
テーブルの端には、茶釜が据えてあります。
年に2回お茶会をしているそうです。

店内の一角が喫茶コーナーになっています。
これが素晴らしいんです。
綺麗な漆器類を眺めながらのお茶は最高です。
こんな所は他にないですね。
漆器類は、茶の湯 茶道では様々用います。
そのわりには、漆器の知識を得る機会はほとんどありません。
漆職人でもある店の主人から漆器のことを聞きながら、ゆっくりお茶を楽しめます。

素晴らしい四方盆でお茶は出されます。
茶碗は、古井戸茶碗で古いものでした。いい茶碗でした。

お茶をしている人でも、なかなか これだけ綺麗に点てられません。
超上手に点てられています。
メニューは、一品です。
和菓子は、生姜煎餅です。これも旨かったです。

いろいろ主人と話したら、漆が入っていた器をもらってしまいました。
建水にしようかなぁ。