岐阜県美濃で作陶されている、秋艸庵(しゅうそうあん)  水野健一郎さんの黒茶碗です。

水野健一郎さんは父の水野秋艸さんの代からともに美濃で乾山の写しを中心に作陶されています。

主に茶道具を作られています。

この茶碗は、一見  黒楽茶碗に見えますが、作りの基本は轆轤びきのようで、かつ土も固く感じるので、黒茶碗とさせてもらいました。


この茶碗を、黒楽茶碗もどきと見ると  あまり興味をもちませんが、この茶碗を  ひとつの美濃焼・黒茶碗と見ると俄然興味をそそられます。

素直に茶碗と向き合うと、いいところがたくさん見えてきます。

手触り、形、点てやすさ、いただきやすさ、どれをとっても素晴らしい茶碗なのです。







黒茶碗、いいですよ。
素直に茶碗と向き合うと、いいところがたくさん見えてくる。
人間と一緒ですね。