「一楽、二萩、三唐津」という言葉があります。
茶人が好む和物茶碗を表す言葉です。
萩には多くの作家・陶工がいて、自分の作を造りだし、世に送りだし、茶をたしなむ者は好みの茶碗を探し、手にいれて楽しみます。
そして「萩の七化け」を楽しみます。
萩焼は多くの作家・陶工がいるので、数ある茶碗から自分好みを探すことができて楽しめます。
この初代 廣瀬淡雅さんの茶碗は淡く紅色が入り、魅力的な色合いです。
少し深めな造りで香りを楽しみながら、いただくことができます。
自分好みの萩茶碗、探してみませんか、



茶碗を高台側から写真で撮ると、何故か細く写りますね、