こんにちはニコニコ

ペアレントトレーナーのイチハシです流れ星

 

 

朝晩冷え込むようになってきましたねイチョウ

 

 

寒がりな私は

これを書いている今

 

晴れた昼間だというのに

半袖の上にフリースを羽織っています。

そして自分に引いています。

今、フリースって。

真冬はいったいどうする気だ、と。

 

 

さて、

一般的に

季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが

 

敏感な発達障害の子どもたちは、

特に顕著に出たりします。

 

 

いつもより聴覚過敏がひどくなり

音に敏感になったり

 

いつもより触覚過敏がひどくなり

いつもなら平気だった服の材質を嫌がったり

 

 

なんだか、いつもより機嫌が悪い。

何も思い当たるところはない。

どうしてだろう?

と考えるとその気候変動が原因だったりします。

 

 

うちの息子も。

 

いらいらしやすい

いつもより不安になりやすい

昔からそういう波はあり

 

その波を把握するために、

幼いころは手帳にチェックして観察しまして

(ゆる~く観察記録をしてみることはおススメですグッ

 

どうやらうちの息子は湿度が苦手、

ということを把握しました。

 

そんなときの対処法はというと

 

今日は湿度が強いから調子悪くなるかも?

という心構えをする。

 

これは地味なようでいて

こちらが余裕をもって見てあげることも大切だと思います。

体質的な問題は、仕方のないことですからね

 

なおかつ、うちの場合

スケジュールをいつも使っていますが、

不安を補えるよう、いつもより細かく予定を見せたり

予定を詰め込まないようにします。

 

大切なのは

けっして

わがままや

本人のやる気のなさではないということ

それだけは理解してあげたいところです。

 

 

 

そして、こういった

見えないものが原因で調子を崩してしまうお子さんは

活動中にグズグズするのではなく

適切な休み方を教えてあげること

休んでも良いということを学ぶことも大事です。

 

自己理解して、対処法を知ることは

本人が楽に生きるために大切にしたいですねキラキラ

 

 

では皆さんも

風邪などきをつけてくださいね紅葉

 

~ ひょっこりはん ~