【グリーンヒルうらわ問題を話し合う】
さいたま市の介護福祉施設グリーンヒルうらわが突然廃止が決定したことで、当事者の方々やいきなり廃止決定はひどい!と協力してくれる方と一緒にミーティングをしている。さいたま市議会や委員会の傍聴を共有したり、市議会議員に面会に行ったりと活動して、そのことについて話している。

奥さまが60代の前半で認知症を発症し、その後ずっと介護を70代の旦那さんがしている。グリーンヒルうらわのデイサービスきんもくせいを利用していて非常に困っている。

その方の介護の話は聞いてるだけでも大変なんだけど、彼は奥さんを自分が見ていることに充実感を覚えているとも話してくれる。認知症を患ってからの進行が早くて、今1番困るのはオムツから自分のした便を手で取ろうとして周りを汚してしまうこと。

お子さんたちや孫の事はもうわからなくなり、旦那さんのことしかわからない。ショートステイなども使っていたけど、(ショートステイさせることに奥様に対して申し訳ないという想いを抱えていたと胸の内を話してくれた。)手が出るようになってきたので使えなくなりそうだと言っていた。

別の男性はお父様が入居施設ぎんもきせいを利用している。そして大変困っている。終の住処のつもりが乱暴な決定に首を捻る。

先日は週刊金曜日にグリーンヒルうらわの記事が載っていました。(古川晶子さんがライター)



この記事にあるようにさいたま市が建てて運営していた介護福祉施設に赤字だから廃止するって何事だ!?とあるように、もともと市民の税金で建てている物をそうそう簡単に廃止されては困るんです。

グリーンヒルうらわの廃止理由は「老朽化」ここは建って30年。
同じく築30年のさいたま市浦和区の南箇公民館は80年使う為にしっかり使っていきましょうという運営委員会がある(自治会長の私もこの1人)

同じ市の施設でおかしくないですか???老朽化がとってつけた理由だということがよくわかるさいたま市の話。

ニライカナイ塾の記事


★★せこぐちまりかの予定★★
参加希望の方はお申し込み下さい。
【お問合せと申込みはこちらまで】
festivalgirl.fg@gmail.com

6/21(金)10:00-12:00
「子育ておさるのいばしょ2」@北浦和日比谷花壇の花ときわ、無料

6/22(土)16:00-18:00
さいたま100人会議 登壇@まちラボおおみや、1,000円

6/29(土)13:00-21:00
梅干し作り※申し込みは終了 @北浦和公民館 講座室、参加費500円+材料費
ジップロックで作る梅干し。毎年和歌山県の梅農家から2Lの梅を仕入れています。

7/12(金)18:00-21:00
「おさるのいばしょ11」@北浦和公民館 和室、無料

7/21(日)10:00-12:00 主催リレーカフェ(私もスタッフの1人)
野村路子さん講演会「今なぜテレジンなのか」収容所の幼い画家たち展によせて
@コムナーレ第13集会室(10階)500円
※7/20-7/24まで絵の展示があります(コムナーレ9階、無料)

7/26(金)10:00-12:00
「子育ておさるのいばしょ3」@北浦和日比谷花壇の花ときわ、無料

8/23(金)18:00-21:00
「おさるのいばしょ12」@北浦和公民館 和室、無料

世古口まりかは、
2024年4月さいたま市浦和区領家1丁目自治会長に就任しました。
2023年4月さいたま市議会議員選挙に浦和区から無所属で挑戦、3,058票もの支持をいただきましたが、当選はできませんでした。
その後も様々な活動を行っています。