【平和への対談ダニーさん×野村路子さん】
川越で開かれたテレジンを語り継ぐ会「今を語る〜平和への思いを込めて〜」に参加した。





ダニーさんはイスラエル生まれ、イスラエルで3年間兵役を務めている。イスラエルでは男性全員が兵役に所属する。現在は埼玉県の秩父に住み家具の職人をしながら反戦の活動を行っている。



野村路子さんはテレジンを語り継ぐ会の代表。元々は浦和にも住んでおり、なんと原山中学校の1期生で私の大先輩、今は川越にお住まい。ホロコーストの生存者への取材を重ねテレジン収容所で子供達の描いた絵を日本全国に広めているノンフィクション作家。

お二人のお話で印象に残ったのは日本が本来世界で果たすべき役割についてのお話。
3つの理由
①平和憲法があること
②世界で唯一、原爆の被爆を体験していること
③日本はイスラエル・パレスチナに比較的中立なこと

80年近く戦争をしてこなかった日本が本来であれば、世界の平和に貢献できることはあるのにそうはなっていない現実。

まだ野村路子さんのお話聞いた事がないです!という方もご安心下さい。

さいたま市浦和区のコムナーレで7/21の午前中に野村路子さんの講演会をするので(私もスタッフに入っている)皆さま予定を入れておいて下さい。たくさんの方に野村さんのお話を聞いてもらいたいな〜。テレジン収容所で子供たちの描いた絵の展示会も7/20の夕方から7/24まであるのでぜひ見に来て下さい。チラシはこちら。



テレジン収容所にいた子供たちは全部で15,000人。そのうち生存した子供は約100人だけ。

会の終了後に野村路子さんとお話ししいて、最近出版されたばかりの会場で販売していた伝記を購入したのですが、ご本人は「私まだ生きてるのに伝記なんて嫌なのよ。」とめちゃくちゃ優しいお顔で、私は「えーーー!?買っちゃいましたよ。」となぜか2人で握手しながら話してました。ご自身の著書もたくさんありますが、野村路子さんとアウシュビッツやテレジン収容所のことをを知るにはいい本だと思います。

またお会いするのが楽しみです。

★★せこぐちまりかの予定★★
5/21(火)10:00-12:00
「子育ておさるのいばしょ1」@日比谷花壇 花ときわ(北浦和東口徒歩5分)

6/9(日)10:30-16:30
ミニボンフェス@フリーゲート 北浦和
※フリーゲートの古本、ゆ〜ぴ〜の似顔絵、sweet’s niko(焼き菓子)、Jolie ruban(子供ワークショップ、「キャンディバッグ風キーホルダーのワークショップ」、マユキサロン(お料理教室)、フリーゲート(食事&飲み物)、よいよいファーム(有機野菜)、爪+(靴の調整と有機たまご)、多肉植物WSもあり、EGAPPE(グルーデコアクセサリー、ヒモ雑貨)、コインとおもちゃ、coffee & date(デーツ販売)、映画サイレント・フォールアウトのパンフレット販売 more!!!



6/14(金)18:00-21:00
「おさるのいばしょ10」@北浦和公民館 和室、無料

6/22(土)16:00-18:00
さいたま100人会議 登壇@まちラボおおみや

6/29(土)13:00-21:00
梅干し作り ※参加者募集中 @北浦和公民館 講座室、参加費500円+材料費
ジップロックで作る梅干し。毎年和歌山県の梅農家から2Lの梅を仕入れています。

7/12(金)18:00-21:00
「おさるのいばしょ11」@北浦和公民館 和室、無料

7/21(日)10:00-12:00 主催リレーカフェ(私もスタッフの1人)
野村路子さん講演会「今なぜテレジンなのか」収容所の幼い画家たち展によせて
@コムナーレ第13集会室(10階)500円
※7/20-7/24まで絵の展示があります(コムナーレ9階、無料)

8/23(金)18:00-21:00
「おさるのいばしょ12」@北浦和公民館 和室、無料

世古口まりかは、
2024年4月さいたま市浦和区領家1丁目自治会長に就任しました。
2023年4月さいたま市議会議員選挙に浦和区から無所属で挑戦、3,058票もの支持をいただきましたが、当選はできませんでした。
その後も様々な活動を行っています。
YouTubeはこちら。



【お問合せと申込みはこちらまで】
festivalgirl.fg@gmail.com