本日は、
「郵便ポストはこれからもなくならない物か?!」
についてお伝えします。

こんにちは!
NEWおばちゃん代表の世古口まりかです!元気と大きな笑い声が特徴です。

ぱどというフリーペーパーの社員さんにお声かけ頂きお会いしました。

今年の5月に「ぱど」はリニューアルするとのこと!


埼玉県、宮城県、神奈川県のエリアの地域新聞で生活情報をご提供している。東京はあえて外しているそうなんですよー。


知ってます?ぱど!

以前ぱどさんにはサークルLO&PE365でのイベントを取り上げて頂いたことや、ぱどさんが関係していたウーマノミクスプロジェクトに参加していたことからご連絡を頂いてのお顔合わせでした。

新しく一新するにあたり担当なども変わるのでとのこと。

私が前にご一緒したことのある方3名はすでに退職されていました。

小1時間のお話の中で、印象深かったのが「どんなにSNSが進化しても、家のポストはなくならないと思う」という言葉でした。

確かに!!!

こんな事を言われてきたここ数年だそうで。

フリーペーパーの時代は終わった。
新聞に未来はない。
無料で読めるスマホの時代。
紙の広告を減らしている時代。
折り込み広告が減った。
紙の新聞を取る家が減った。

などなど、マイナスと捉えられそうなこの事態ですが。

確かに家のポストがなくなることは今後もなさそうだわ。

例えば、家を建てる時にポストは要りません!とはならないだろうなー。と思いました◎

SNSは進化が早いので今のLINE、Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeが現状のまま10年後も使われていくのは考えにくい。

なので地域に役立つ情報をより特化して載せていきたいとのことで、今のところ載せて頂くようなニュースやイベントは私にはないんだけどねぇ。

これからあるかもしれないし!!!

紙媒体をやめようとしている百貨店や個人事業者や地域密着ビジネスはどんどん提携していけばいいかもしれない!

おうちからポストがなくならないという予想は果たして10年、20年後は正解かな?!

郵便物と郵便局が無くならない限りはありそうですよね。

ということはフリーペーパーに未来はあるのでしょう!!!

生まれ変わるぱどさん、これからもよろしくお願いします◎


充血していた目が治った(笑)

本当にモンキーTシャツしかきていない(笑)




主婦の世古口まりかが伝えるSDGs

SDGsの11番

住み続けられるまちづくり

フリーペーパーがまちづくりに貢献する時代かもしれません!
この場所に住んでよかった!と思える情報があったら住んでる人は嬉しいですものねー。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が代表を務めるのがこちら
↓↓↓
埼玉県のコミュニティサークル
LO&PE365ロープサンロクゴ(Facebook→LO&PE365)
被災地応援「くつしたモンキープロジェクト」・梅干し作り・味噌作り・本の会・お祭りボンフェスなど。

2021/3/7味噌作り22名それぞれの味噌、完成は1年後!

【お問い合わせ】
lope365gaia@yahoo.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【SDGsって何???】
2030年までに地球を保つ為に国連が定めた17の目標です。

最近では企業やCMなどで盛んにSDGsに取り組んでいるものが流されてますねー。
でも本来、会社は何かの誰かの役に立つことで仕事が成り立っているとおもうのでやっていて当然ともいえますね。

前は宣伝の一環だった社会貢献も、今は真剣に取り組む会社が多くなった様子。

それはいいこと!

だけどやはり個人個人が取り組んでこそ、国や世界の目標は達成されるわけなのです。

私はアラフィフのおばちゃんが発信するわかりやすいSDGsに取り組んでいます!

こちらが持続可能な開発目標ですよ◎
↓↓↓

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう