本日は、
「傘を新調しようと思ったこと!」
についてお伝えします。

こんにちは!
NEWおばちゃん代表の世古口まりかです!元気が取り柄です◎

通常のブログに戻ります!

バーバリーの傘はアメリカに住んでいた頃、アウトレットで購入したお気に入りだった。

しかーーーし!!!
いろいろ壊れていて。

その1
持ち手の先の部品がなくなって時々いたい。前は丸い蓋みたいな部品があったのに。



その2
傘を止めるスナップ部分が片方ないので、無理やり押し込んで閉めている。


見えるかな〜?



その3
傘を開くときにワンタッチではもう出来なくなっていて、真ん中から全部の骨を上にあげる感じで開かなくてはいけないんですよ。



ほとんどもう壊れている…

先日、ステキなランチに呼んで頂き打ち合わせをしたのですが、雨降りで。

この傘を持って行ったわけなんですけどね。

ステキなレストランは各テーブルに人がついてくれて、3人でお食事だったんだけど、お食事後に傘をそれぞれにさして渡してくれようとしていて。

私が「あーーー、その傘いろいろ壊れているので自分でやります!」と言ったんだけど、

ステキなサーブは続いて、めっちゃにこやかに私のボロ傘を準備してくれていたんです。

その後、彼は私にしかわからないはずの傘をさしながら「なるほどですねーーー!!!」と言って私に傘をさして渡してくれたんです。

「ごめんなさいーーー!!!」

その時、傘を新しく買おう!と心に決めたわけです。

購入したのは12.13年前と考えると…

365日×12年で4,380日。
1月に1回は傘をささないといけない天気と考えると年12回×12年で144日。

もう忘れちゃったけど、1万円くらいで買ったとすると…

傘を使う144日で計算すると1日の傘の代金は69.44444444…円!!!
もう十分働いてくれたよ。

透明のビニール傘もあんまり好きではないので、よい傘を買おうと心に決めたぞ!

私はあまり傘が好きではないので、ちょっとくらい濡れてもいいと思っているけど(笑)

それでも傘を買おうと思う◎

主婦の世古口まりかが伝えるSDGs

SDGsの3番


すべての人に健康と福祉を

【今日のオススメの1冊】

絵本 


ぞうくんのあめふりさんぽ



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※毎年やっている11/3ボンフェスはいつものような開催はしません。密になってしまうので。
ですが今年で12年目のボンフェスは主にWEBで展開していきます。
#ボンフェス2020
こちらのハッシュタグでチェックしてみて下さい!!!


※サークルLO&PE365ロープのスケジュール
★11/25-12/25 伊勢丹浦和店にてモンキーツリー展示予定
★12/7.10の午後 モンキー手作り講習会予定(伊勢丹浦和クローバールーム)


※くつしたモンキープロジェクトはラストイヤー

3.11からちょうど10年です。

2020今年でモンキー集めるのは終了しますので、おうちにいる方はぜひ制作して下さい!楽しいしね!
北浦和のオレンジブラッサム爪+に靴下を預けてあります。

私が代表を務めるのがこちら
↓↓↓
埼玉県のコミュニティサークル
LO&PE365ロープサンロクゴ(Facebook→LO&PE365)
被災地応援「くつしたモンキープロジェクト」・梅干し作り・味噌作り・本の会・ボンフェスなど。

【くつしたモンキープロジェクト】
3.11を「忘れない!」
東北のおじいちゃん、おばあちゃん、子供たちへの想いを込めて作ったユニークなくつしたモンキーをプレゼントしませんか?!
靴下1組からつくるぬいぐるみのくつしたモンキーを集めて、南三陸に毎年プレゼントしています。
モンキーちゃんはメッセンジャーとなって南三陸の人と離れた地にいる人を結びます◎
このプロジェクトは2020年まで続けます。
{協力:福助株式会社、伊勢丹浦和店}

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログ「おばちゃん力で日本を元気に!主婦が伝えるSDGs」

アラフィフ女子も
アラフィフ主婦も
愚痴や文句を言ってる場合じゃありません!!!

人に生まれたからには、人の役に立ってなんぼです!!!

明るく前に進みますよ!!!

【SDGsって何???】
2030年までに地球を保つ為に国連が定めた17の目標です。

全人類が気付き行動する時ですが、日本はあまりにも遅れているんです。
っていうか知られていないんです。

おばちゃんが発信するわかりやすいSDGsに取り組んでいます!