いよいよ梅雨入り。

じめじめとした天気が続きますが、梅や新生姜、杏子など

旬のおいしいものが出回り、手仕事が楽しい季節でもあります。

今年も甘酸っぱい香りに満たされながら手を動かせることに

ありがたいなあと感じます。

 

皆さんにとってはどんな1か月でしたか?


今月、印象に残った一冊をご紹介します。

 

川添 愛さんの

『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』です。

 

働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」

 

「なんでも言うことを聞いてくれるロボットがいたら、僕らは働かなくてよくなるね」すばらしい思いつきにうっとりしたイタチたちは、そんなロボットを作ろうと計画します。参考のために「言葉ができる機械」をつくったほかの動物たちのところへでかけていきますが、どれもイタチたちが考えるものと違うようで…。

 

イタチたちは、まずは言葉が聞き取れる機械を作ったというモグラのところへ行きました。その機械は、こちらが話した言葉を画面に文字にして出してくれるというもの。画面に言葉が出るからなんなの?と今ひとつすごさが理解できないイタチたち。しかも、この機械は方言を聞き取ることができず、おかしな言葉の羅列になって

しまうのです…。

 

各章ごとに、動物たちが開発した「言葉ができる機械・ロボット」が登場し、それらの問題点を「とにかくなんでも言うことを聞いてくれるロボットを作りたい」というイタチ(工学的な知識はゼロ)たちが

図らずとも明らかにしていく、という流れ。

 

それぞれにコラムがついており、例えば第1章の「言葉が聞き取れる機械」は音声をどのようにデータ化し、機械へ取り込んでいくのかということが、工学的な知識がなくとも理解できるよう、平易な言葉で解説されています。

 

モグラやアリ、フクロウやオコジョなど、動物たちがそれぞれ考え抜き、改良を重ねて作った機械やロボットを、イタチらは「なんかわからんけど、それだけじゃ役に立たないよね」「言うことを聞いてくれないじゃん」と勝手なことを言い散らかし、果ては余計なデータを入れ込んでほかの動物たちが一生懸命に作った大事な機械を
壊してしまいます。

 

動物裁判にかけられたイタチらは、皆の問題点が解決するような、文と文との論理的な関係を問う問題をたくさん用意し、それを解ける機械を作り、ほかの動物たちに提供するということでひとまず決着がつきます。

 

文と文と論理的な関係を問う問題とは、つまり

 

前提 すべてのフクロウは、夜じゅう目覚めている。
結論 夜に寝ているフクロウが何羽かいる。

この前提に基づく結論は○か、×か、?か。

 

こうした問題を1000個作り、なおかつその問題を解ける機械を

期限までに作れ、ということです。またまた難題を突きつけられたイタチらはどうするのでしょうか。

 

近い将来、いろんな分野においてAIが人間能力を凌ぐのではないかと話題になっています。言葉の理解についても然り。しかし、

言葉がわかるために機械が必要とするデータは膨大なもので、

なおかつ多角的です。

 

おまけに、ひとつの絵を見て、育った環境や年齢によって解釈が違ったりしますし、予測を含めた判断や、世間の常識の理解度

など、かなり複雑な要素もって人間は言葉を駆使しているのだと

いうことがわかります。計算が得意な機械ですが、イメージや判断などはまだまだ検討の余地がありそうです。


私たちや人工知能が言葉を理解する仕組みを楽しく学べる本書は、学生から社会人までおすすめの一冊です。

 

今月のレビュー結果

今月イラストレビューした本
25冊

ブログをはじめてからイラストレビューした本累計
857冊

 

 

 

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

上矢印本や記事に興味を持っていただけたらポチっとお願いします

 


人気ブログランキングへ左矢印こちらも参加していますおねがい

 

 

ダウンテキスト長めのブックレビューやってます(^ε^)♪

ぬこのイラストブックれびゅう

 

ブックツリーに記事を書いています。

ぜひ見に来てくださ~いd(´∀`*)

 

勉強ってどうしてやらなくちゃいけないの?( ̄Д ̄

 

こちらはショートショートがテーマですo(^▽^)o

 

『旅から始まる物語」ヽ(^o^)丿

 

『40代女性向けファッション」ヽ(^o^)丿

 

自分で人生を切り拓く女性たち(๑•̀д•́๑)

 

行動経済学で買い物上手(o´艸`)

 

なんでこうなった!?ある「きっかけ」で人生の歯車が

狂い始める物語(゚Д゚;)

 

誰かを待ち続けたことがありますか?

誰かを、何かを待つ人々の物語 (ノω・、)

 

自由に読書を楽しもう!

ジャンルにとらわれない「乱読」のススd(・c_・`。)

 

自分ではない何者かになりたい!と思った時に読むべき小説

 

やわらかくつながる。温かな絆を描いたストーリー(ノД`。)

 

夏は君をちょっとだけ大人にする。夏休みの成長物語。

 

どうやったら手に入るのか?「自由」について考えるための本

 

立場が変われば見方も変わる。世界が反転する物語ヽ(゚Д゚;)ノ!!

 

ジワジワと追い詰められる恐怖感!一気読み必至のサスペンスミステリー

 

今よりもっと本が好きになる物語

 

天才の正体って何?世の中に爪痕を残す才能の光と闇を描いた本

 

生き残りをかけた戦いに挑むものたち。その戦いと生き様が胸を打つ本

 

どくしゃになってね…ペタしてね