同じ支援級知的クラス1年生同士お友達と次男との会話が笑える
「⚪⚪くん(お友達)、今5歳なんだって」小1のお友達を会話から5歳と信じ込む次男。
パパ、ママ「あ…そうなんだ」と聞いてあげた後、「じゃあ✕✕(次男)は何歳なんだっけ」→「7歳だよ」
…あぁ、そうだ、君は6歳は覚えられなかったから、去年まで5歳で、6歳すっとばして5月に7歳を迎えたんだ
おバカちゃん同士の会話は面白くて可愛え~
長男が5年生になったら、中学校の支援級の見学をする、と長く心に決めていました。
その為、同じ支援級に通うお子さんのいるママさん達に話を聞くと、まだ見学もせずに 中学校は支援学校にとか、普通級にとか選んでいらっしゃる方々もいて…
私自身が 高校、大学その後の進路選びから既に自分で一から調べ上げてやってきた人なんで、
どうしても考えられなくて
上の子達は発達障害と併せて知的障害もあるので、
自分で一から は限界があるかな、と感じているので、
導いきたくて仕方なくて。
中学入ったら、高校なり支援学校高等部なりを見据えてやってかせたい気持ちがあります。
もっといえば、気質が穏やかで、忍耐力や社会性もそこそこ、知的面も比較的軽度な長男に関しては
一般的な福祉就労以外の道も見据えてやりたいとも思えていて、
なんなら道がないなら切り開く勢いで考えてすらいます。
ので、今から長男に合いそうな職業をイメージしていたりもします。
黙々と作業をこなすお仕事よりも
できれば、なんらか人と接する機会が少しでも多めな職場が向いているかな
と感じているんです。
とはいえ、全然義務教育後の進路は詳しくないので、中学の支援級の見学に伺ったならば、色々質問してみたいと思っています。
ですが、今通学している隣接学区ではなく、最寄りの中学校に支援級が新しく立ち上がる可能性が高いと噂されており、
まだどちらの中学になるかハッキリしないのが困り事。しかも、年度末とかにならないと立ち上がるか決定しない&最寄り学区に立ち上がったら最後、そちらに行くしかなくなるのです。
立ち上がりなんて、支援級の生徒の人数が限りなく少ないのも判りきっていますが、長男はお友達大好きなので、それでは気の毒ですし、
ノウハウもない立ち上がりの支援級になんか、正直通わせたくありません
でもそうなってしまった可能性も視野に入れて、中学卒業後の進路に困らないよう、
色々学校側に掛け合えるよう、
隣接学区の支援級のノウハウをかじっておかなければ💪と。
(隣接学区が良いノウハウを持っているかは知らないけれど)
支援学校高等部は、卒業後の就労のパイプは強いかもしれませんが、
パイプがごく限られてる気がしているので、
正直長男の資質や長所を考えると そこに留まるのはもったいない気がするのです。
もっと、長男の力を活かせる未来を拓いてやりたい。
そして、支援学校は卒業後の就労のパイプが強いのは魅力ですが、
知的障害もありますが、その卒業後
狭き道かもしれませんが、もし万が一専門学校なりに通いたい願望などが長男に出てきた場合も考えると、
通信制高校で充分なので、高校卒業しておかせてやりたい気持ちも
母として出てきているのです。
子育て、何事も初めてのチャレンジになるのは、長男だからこそです。
知的障害があると、例えば高校時代のアルバイト経験はできるの?
一般的な、自宅や学校近所で気軽に応募してみてとはなりませんからね…
ハンディがあるからこそ、経験は宝だと思うのですがね…。必ず先々に活きるはずだと思うからです。前例のない道も拓けるかもわからないですし…。
別に高校生の年齢で、障害児にバイトさせる必要もないんですが、
大学や専門学校に行けなかったら、
やはり社会人になる前にバイト経験くらいさせてやりたい親心…。
てか、知的障害っ子が通える専門学校ってあるのかな???
きっと症例は多くはないでしょう…
そもそも、知的障害だから こういう職業しか選べない という規定ルートだけを見据えるのは
母の性に合いません。
が、障害者であるがゆえに、就労させてもらっている状態になるでしょうから(腑に落ちませんが)
あまり転々とせず、ある程度長続きできる職に就けるよう、導いてやらにゃな
なんてウダウダ考えてたら、また今日から(月)学校ですねまた1週間頑張りましょ~💪