家づくりで
私が1番こだわった所ラブ

キッチン
です‼️‼️ラブラブ
下矢印詳しくはこちら


そして
オーダーで作った訳ですがデレデレ


疑問がありまして、、、

シンク下の引き出しに
包丁を収納できるように
取り付けていただいて
おります‼️‼️

が?



包丁の収納に
注目してください‼️‼️目

4箇所収納できるように
なっています!
それは、ありがたいことですニヤニヤ

現在、
三徳包丁が2丁
パン切りナイフ包丁が1丁
包丁差しへ
収納していますウインク



しかし、
滝汗

中華包丁中国
を収納出来ない、、、、、ガーン

えっ?包丁スタンドを買え!
って話ですよね。。。。

でも、包丁差す所が
4箇所もあるのに
収納の大きさ
全部一緒ってポーン

1箇所くらい、
大きい収納箇所が
あっても良いのでは?
ゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲロー



そこで
考えついたのが

中華包丁ケース上差し流れ星
しかも、夫の手作りです。


こちら

デニム生地使用。
裏地に型紙を入れ補強しており
ドットボタンで2箇所
止めるようになっておりますウインク
サイズピッタリ‼️‼️ウシシ
職人さんが所持してそうな
ケースになりました笑ニヒヒ

結果!
このケースに入れ
引き出しの中に
立て掛けて
収納しました口笛





あと、
中華包丁は万能ですねニヤニヤ

小松菜が
バラつかず
サクサク切れますちゅー

私は中華包丁を使うまでは
堅いものを
ザックリ切るナイフ
イメージでしたが

使い始めると
ビックリびっくり
柔らかいものを形崩さず
切れますポーン

中華包丁の重みで
切るから
力も要らず何より
切るのが早い‼️ウインク
いやいや。
フードプロセッサーを使った方が早い!
ですよね?
チーン

茎だけでなく葉まで
サクサク鮮度を保ちながら切れます‼️‼️
油揚げを切るのも早ーい♪

これ?滝汗ハッ
小松菜の煮びたし‼️‼️
もうじき2歳の子どもの大好物。
週1で作っております笑い泣き






話が脱線しましたが、
今回は中華包丁の収納について
疑問があり
自分たちで考えた結果
モノを生み出すキラキラ
ことになりました。

皆さんも
今後家づくりで
モノを生み出すことが
あるかも知れませんねウインク



最後に

(画像お借りしました)
上矢印これ、通常の取り付け方法。



上矢印我が家の取り付け方法。




ブログ書いている最中に発見‼️‼️ポーン




なんと



我が家
左利き用
取り付けられている



夫婦二人とも
ミギキキデスケド


、、、、、、、。
今まで気付かなかったニヒヒ


もういっそのこと
気付かなければ良かったチーン