ありがとう
暦 
本日は8月23日
和暦 7月1日
新月 はじまり
涼しい風を感じ始める頃です🍃
8/23 新月・一粒万倍日・甲子
8/23~27 天恩日
8/11 一粒万倍日・月徳日・大安・山の日
8/24 地蔵盆・母倉日
8/25 亀戸天神祭り
8/26~27 富士吉田火祭
8/27 大安・母倉日
8/28 己巳
8/29 旧暦七夕
8/30 一粒万倍日
8/31 月徳日・上弦の月
「ありがとう」は幸せへの近道
猿江神社
江東区猿江
御祭神
(“御祭神”という記載ではなく“由来”とありました)
猿藤太さるのとうた
武将
源頼義・義家の家臣
境内社
藤森稲荷社
馬頭観音社
今日は新月と二十四節気の処暑が重なる日
一粒万倍日でもあり
甲子でもあります
大黒さまに会いに行きましょう
今日はおさるさんに会いにいった記録でーす
大黒さまじゃないのね
それでは~
レッツGO
昔は入江だったんですね
江東区ってそんな場所
確か小学校の先生が言っていたなぁ
でも最寄りの駅名が住吉ってくらいだから
住みやすかったのかな

公式ホームページ(抜粋)によると
奥州遠征の際
此の地の入江で力尽き
地元の漁師達が手厚く葬り
当社の境内に塚を建て葬った
とあるので
もともとは神様がいらっしゃったお社があって
境内にお墓をつくった(?_?)
という解釈で良いのでしょうか?
想いを馳せて
ニマニマしております

結構静かで気持ちが良いです

きゃ

こんにちは

「申」に「示」で神
神が現れる時は申(猿)の姿なんですって
ウキー

猿江の地名は
武将の名前と入江から
素敵です

ありがとう


髪の毛を掻き分けて
風が通りすぎる
来た道が間違いじゃないと
わたし(あなた)に優しく語りかけた合図
行く道も間違いじゃないと
大丈夫と
隙間から見える太陽が
目の前に落ちてくる葉っぱが
タイミング良く青になる信号が
さっきまでの人混みが
あれ?誰もいないって時あるよね?
急に見えたスカイツリーが
東京タワーの時もあるー
わたし(あなた)に大丈夫って言ってる
だから

だぃじょぉぉぉぉぉぶっ







お散歩してると
出逢いがあるから
ホントに愉しいです
偶然の神社さんを見つけると
テンションMAX

大きな木とか
何だろー?っていう三角地帯とか
お掃除してくださってる人が
いるんだろうなぁっていう
きれいな川とか
歴史的建造物とか
スカイツリーとか東京タワーとか
さっきまで見えなかったのに急に現れたりする
お墓とか

結構見ちゃう
空も
雲を動かす風も
だいすき
ついつい
ありがとうって言っちゃう
だからきっと何があっても
わたしは
大丈夫なのだ
