金運アップ ![]()
和暦11月1日
新月 朔の月(15:21)
始まりの日
12/1 三りんぼう
12/1~3 秩父夜祭
12/7 0:17 大雪
『今を感謝』して自神と繋がろう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
福徳神社(芽吹稲荷)
御祭神
主祭神 倉稲魂命うかのみたまのみこと
相殿 天穂日命あめのほひのみこと
大己貴命おおなむちのみこと
少名彦名命すくなひこなのみこと
事代主命ことしろぬしのみこと
三穂津媛命みほつひめのみこと
そうそうたる出雲の神々さまですね![]()
こちらは福徳村という名前の村だったんですって
そして
鳥居から若い葉が芽吹いていたことから
別名芽吹神社といわれたそうな🌿
縁起がいいですなぁ~![]()
どんとはれ
それでは~![]()
レッツGO![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
COREDO室町を歩いていると
ビルの隙間に
お姿が現れました![]()

日本橋のお稲荷さま
三越日本橋の近くです

麗しき方々が
次々とご参拝されていました
ほらあなた
日本橋だから歩いてる人が上品よ
そんな合間に運良く無人になって
マンツーマン参拝
鍵と宝珠かな?
ありがとうございます

ちょこん


江戸時代
富くじの興行を許された社寺だったことに
ちなんで
金運・宝くじ・チケット当選の
御利益
小判柄の富籤守とみくじまもり
が
あるそうですよー
ワクワクしますね

お財布やくじを乗せて
鈴をフリフリしましょ
![]()
折角なので帰りは
東京駅まで歩きましょう![]()
![]()
三越を通りすぎたら
日本橋を渡ります![]()
過去世の記憶が
ぽっかりと
漂ってくるかもしれないですね
そろそろ東京駅に到着です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

















