勝鬨橋に
見た空は?
波除(なみよけ)神社・波除様
御由緒 (HPより抜粋)
4代将軍家綱公が手がけた埋立工事が、築地海面は困難を極めていた。堤防を築いても激波にさらわれる。 ある夜、光りを放ち、稲荷大神の御神体が海面を漂っていた。早速現在の地に社殿を作りお祀りした。それから、波風がピタリとおさまり、工事は進み埋立も終了となる。
御神徳のあらたかさを称え、稲荷大神に 『波除』 の尊称を奉納。雲を従える龍・風を従える虎・万物を威伏させる獅子の巨大な頭が奉納され、これを担ぐ 『つきじ獅子祭』 が始まった。
御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
衣食住・殖産工業・商業の守り神、
たくさんの人々がお参りにいらしてました。
外国人の方々が多かったな~😆
大国主命(おおくにぬしのみこと)
大黒天のこと。経営・開運の神様
少彦名命(すくなひこなのみこと)
恵比寿様のこと。医薬・開運の神様
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
お酉(とり)さまのこと。商売繁盛の守り神様。
拝殿内
上段が白虎(風を従える)・青龍(雲を従える)です。
波を立たせている白虎と青龍を従える獅子が下段です。
お祭りでは街のなかを担がれるんですって
社務所を見てみたけどなかった
可愛いから側に置いておきたかったな
勝鬨橋から隅田川を眺めます。
国内最大級の「跳開橋」です。塗り替え工事中です。
橋の向こうは月島です。
江戸時代、昭和、現代をつなぎ、未来へ残したい素晴らしい景色でした。
羽上がる
橋の空は何色ですか?
虹のたもとにかかる橋
明日の色も見えそうです
あなたの色は何色ですか?
行ってらっしゃーい
















