石油ストーブに変更


全ての始まりは今年の1月の電気代が38000円超

でビックリしたこと。昨年10月から入居。

一人暮らし。オール電化で築17年 

ちなみに間取り↓




オール電化で寒さ知らずの生活が送れると
ウキウキしたのもつかの間。
早くも2ヶ月後から電気使用量のお知らせが恐怖。
でも 敵(?)を知らずして戦えない‥‥と思い
まずひと冬は様子を見てやりましょう(上から)
と言うことで我が家の電気代の推移。



↑前年同月との違いが‥‥‥(滝汗)



❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀








 災害時も使えると思い購入した石油ストーブ
このレインボーの光の輪が気に入ってこれにした。


ストーブの上ですぐお湯が沸くし
ちょっとした煮炊きも出来るので便利。
(五目豆調理中)



定期的に換気もしてます。
蓄熱暖房機は室温は23℃とかになってても
火のあったかさがないと物足りない私。


しかし今時期 夜寝るときにストーブを消すと
朝 室内6℃とかになってる(極寒)


でも 電気毛布を購入したので布団はあったか。

(電気代節約しながらあたかく過ごすがこの冬の目標)


なので 5:30から動き出すためには4:00頃
ストーブをつけないと室内が温まらない。


まぁ 大人の一人暮らしだからできる
生活ですけどね。
小さな子供がいたら大変です。






北海道はこれからの1月2月が一番寒いので
また 忘れてなければご報告します(忘れるな)



さて 五目豆が出来たようなので
この辺で失礼します。