生地の地伸しについて 私流ですが書いていこうと思います。

 

 

まず 綿、レーヨン混紡、麻混紡 などは 私の場合、洗濯ネットに入れて

 

洗濯してしまい 乾燥機にかけてしまいます。(洗濯はいいけど 100%レーヨン、麻は乾燥機はしないほうがいいです)

 

風合いが損なわれるものがあるため、考えてから 乾燥機に掛けますが

 

着用するものは 必ず洗濯するため 後々のため

 

生地の段階で縮むものは 乾燥器掛けて意図的に縮ましてしまいます。

 

 

コートなど生地は ウールなどですね。

 

裏表まんべんなく 水の霧吹きで適度に濡らし 中まで浸透するように

 

ゴミ袋に入れて 一晩 寝かせてから(短くても2~3時間必要) アイロンをじっくり掛けます。

 

スチームアイロンをかけてもかけなくてもいいです 生地は水分を含んでるので。

 

地の目を整いながら 当て布をしながら じっくり アイロンをかけます。

 

これは、 ウール類の王道の地伸し方法です。

 

 

キュプラの綿の裏地など 普通は ドライアイロンですが

 

私流では 水に浸して 2間ほど放置 あとは軽く洗濯機で脱水

 

乾燥器にかけてしまいます。

 

今の接着芯は 地伸ししなくてもいいと思いますが

 

シルクオーガン、ダック芯、パンピース、毛芯、ベルオーガン など

 

洋服の芯にするなら、 地伸しのため 水に浸さないといけません。

 

 

私流で ほかの方には お勧めしませんが コートやジャケットに使用する

 

ウールの生地も 場合によっては 水に浸して 中性洗剤で弱流で洗濯機に掛けます

(結構買ってきたばかりのウールの生地でも汚れています。染が抜けるものもあるので 生地の端っこを切って試してから行います。) 

 

後 干しざおに地の目を整え干して生乾きまで乾かして アイロンを丁寧にかけます。

(経験上カシミヤもやってみましたが フェルト状になってしまったので 毛足のあるもの 艶のある生地は水に浸してはダメです)

 

 

ウールと裏地を水に浸して 地伸しすることのメリットは 自宅で手洗いできることです。

 

自作のコート類を洗濯する場合の方法

 

中性洗剤で 軽く押し洗いして 洗濯機で軽く脱水 手で整え 干す、後 アイロンで整えて出来上がり!

 

自分で作ったコートやジャケットは クリーニング出したことないです。

 

 

あくまで、私の自己流の 地伸し方法なので 

 

まねされる方はよく考えてから行ってください。

 

あくまで 自己責任でお願いしますね!

 

↑クリックお願いいたします。

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!