こんばんはにっこり
(今日は長々と書いてしまい、
ネガティブ満載です。)



2歳7ヶ月の息子ですが、
1歳半検診で言葉の遅れで引っかかり、
2歳頃、2歳4ヶ月頃に保健師さんとの
経過観察するも変化なく、
2歳半の言語聴覚士さんとの面談も
やったものの、
一向に話し始めない…


いよいよ、発達障害専門の小児科医との
面談へ行って来ました魂が抜ける


運動面はほぼ同じ月齢
生活習慣面は1歳半ネガティブ
言葉面は1歳前後オエーオエーオエー


自閉症のチェックも
知らないうちに問診されていて
こちらは、ほぼ当てはまらず。


トミカを並べたり、
DVDで出てくる電車を左から右へ
横目で追うこと、は
まぁ、定型の子もやるってことなのか?
嘘でしょ…凝視


とにかく言葉が出ないので、
春から親子参加型の
遊びながらの教室?みたいなのに
参加することになりそうです。
(はっきり言われてないけど、
療育ですね、これは。)


混んでいるようで3月に
また連絡が来るようで。


問診の最初、
丸、三角、四角、六角形や卵型の
型はめをやってみて、と言われ、
それは完璧にできてホッとしていたら、
その後中々にショックを受け…。


まだ妊娠初期の症状が
眠気くらいだから良かったものの、
吐き気もあったら、
間違いなくその場で吐いていたと思いますネガティブ


他にも数名来ていましたが、
みんな男の子。
やはり男の子の方が
ゆっくりなのかな。


妊娠が無事に継続してくれたら、
春には悪阻も終わっているだろうし、
心機一転がんばらないと。


幼稚園の週1回あるプレにも
申し込もうと思っています。


どんなに成長がゆっくりでも
可愛いのが我が子。


でも、今日は情緒不安定で、
何度か感情的に怒ってしまいました。


小児科の先生に、
テレビは見せないように、と
念押しされ、消してましたが、
テレビ依存の息子はリモコンや
DVDを探して泣きわめいて。。。


言語聴覚士さんとの面談後、
しばらくはテレビから離れて生活
していましたが、
先月風邪で一家全滅したときに、
緩めてしまいました、、、


ただ、私が横になりたかったゲホゲホ


なんか、ホント思うんですけど、
わたし子育てに
向いてないんじゃないかと。


子どもは可愛いし、
癒されるけど、
生活する術?を
教え込むのが下手というか。



いま妊娠中で
情緒不安定なので、
いつものネガティブな性格に
拍車がかかってます笑い泣き



主人もネガティブなハズなのに、
『大丈夫、話すようになるから』と。


自分に言い聞かせてるのか、
私が落ち込んでて本音を言えないのか、
不明ですが。ごめんね。


モヤモヤを長文ですみません。


またこんな深夜。



お腹の赤ちゃんにも良くないですね真顔



明後日はいよいよ胎嚢確認の日。
子宮内に確認できますように。



明日はとりあえずまた児童センターに
行こうかな。
同じくらいの子を見て
また凹むだけだけど。

あぁ、また暗い。


こんな時はもう寝るしかない。



おやすみなさいふとん1




最後までネガティブ。
ごめんなさい。