すーさん、1ヶ月ぶりに登校しました。が、担任から電話。顔色も悪く本人もきついと話してます。と、、、

昼まで頑張ってもらい帰宅となりました。


私も娘の将来を考えたりして焦りや苛立ち、申し訳ない気持ち、色々と渦巻いていますが支えなければ、支えなければ、と思っては挫けまた前を向き、また挫け、前を向き、、、そんな何年かを過ごしています。

本人は夢も希望も持てない。持ったところでからだがついてこない。と話します。

私は返す言葉がみつかりませんでした。

すーさんは相変わらず、腹痛、だるさでほとんど登校できない日々。

私にも痛みやだるさは理解してあげるのは無理なわけで時々、私の態度や話し方で娘を傷つけてしまうこともある。

私自身も変わらない娘に対して慣れというかいつものこと。という気持ちがあり最近は娘と真正面から向き合うこともなくなった。

これじゃいけない!でも甘えさせるのも絶対にしたくない!

娘とどう向き合っていけばいいのか分からない。葛藤中であります。

定期受診はまだまだ先でしたが、体調が悪くて急遽受診です。
2週間前くらいから血圧が不安定になり始め上が60~70 下が40~60という何ともおかしな感じになり起き上がることもできず、顔面蒼白、手先足先は冷たく横たわるだけの状態に。
地元の病院を受診して血圧を上げる薬は飲んでいますが、なかなか安定はしません。
起き上がり少しなら動ける状態になったため、かかりつけの病院を受診。
おそらくどうにもできない。起立性のものだから待つしかない。だけど、主人がそわそわしてかかりつけの病院に連れていきたいと言うので、主人が自ら予約をとり受診となりました。
いつもはあまり病院受診のことには関与しない主人が自ら予約をとるとは、、、
何だか不安な気持ちはありますが、まー大丈夫!そう強く信じています。
出口の見えない毎日を送る娘。いつになれば、学校に通えるまでに回復するのか。いつになれば、、、