すーさんは治療中に使ったシスプラチンという抗がん剤により、高音域難聴になりました、かれこれ6年程になりますか。
5歳で補聴器をつけました。
暑い日、雨の日、何だかつけたくない日、などなどありましたが、最近は忘れずに毎日つけています。
この高音域難聴、軽視されがちなんです。普通の会話レベルだと聞こえるんですが、2000ヘルツくらいから聴こえません。母音、子音の子音の部分が聞き取れないんです。
これ、困るんです。会話も何人かの友達がいると聞き取れないから、雰囲気で笑って流しています。英語は子音が重なので聞き取れない。
笛の音、タイマー、色々と日常生活困ります。
だけど、会話レベルの聴力は大丈夫だから軽視されがちなんです。
実際なった人にしかわからないんですよね。
私も娘がどれだけ困っているか分からない。
申し訳ないです。娘に対して。