引用符の記号を
正しく使おう!
__________
こんにちは、ゆうみです。
よく見かける引用符
「クォーテーションマーク」について
お伝えします
”あああああ”
あああって何かと思いますよね笑
びっくりした方ごめんなさい。
こちらズバリ、間違っています
(間違って使ってる人よくいます;)
どこか気づきますか?
点々の向きにご注目!
私も昔は、正直「記号が小さいし、誰もみてないんじゃないかな。そんな細かいこと」って思って気にしてなかった時期もあった。
間違ったまま使ってたけれど
「恥ずかしいよ!」と言われてサッと直しました笑
ウェブ上では紙ほどそういうルールって厳密ではないにせよ、ちゃんと使うに越したことはない。
ちょっとしたことだから、この記事を読んでくださった方には正しく記載してほしいです
”あああああ”
”←同じ向きになってる
正しくは、
“あああああ”
「“」←最初
おわり→「”」
です!
そもそも、
クォーテーションマークは
引用や、強調の時に主に使います。
英文だとセリフにも使って
日本語でいうかぎかっこ「〇〇」と同じです。
ちなみに、
シングル ‘ ’
と
ダブル “ ”
2種類あるけれど、日本語のウェブ上は
同じ文章の中で使い方を統一すれば
違いはあまり気にしなくてOK
(英文の場合はダブルクォーテーションの中に
更にセリフを入れたい時にシングルを使う。
“XXXXXXX ‘〇〇’ XXXXXX.”)
私はノートPCのMacを使って書いてるから
しかも古いMacについてだけど、なんでつい同じ方向のを使ってしまいがち?かというと
マックのキーボードをそのまま押すとシングルのおわりの方
「'」シングルクォーテーションしか出てこないからですよね
(ちなみに、アイパット用に買った遠隔キーボードででは2度「‘」タップすることで別向きが出てきます。)
マックPCのキーボードで出てくる方法は、
alt + 「’」 (を押すと)→ ‘ 逆向きシングルクォーテーション
shift + 「’」 (を押すと)→ ” 同じ向きのダブルクォーテーション
alt + shift + 「’」 (を押すと)→ “ 逆向きダブルクォーテーション
あとは、「きごう」を変換しても
最初探すのに時間はかかるけれど全部出てきます
「引用」、などで文字登録をしてすぐに出てくるようにしてしまうのもオススメです。
是非、細かいことだけど、正しい向きで使ってみて下さいね。
参考になったら嬉しいです
\LINE登録配信プレゼント/
8月のテーマ
「文章力を改善しよう!」
このようなお悩みはありませんか?
1.書くこと自体こわい
2.あっちこっち飛んでしまう
3.まとまりが悪いと感じる
4.長文になると、とたんに書けなくなる
5.結果何が言いたいことがわかりにくい
全5回予定
(週1〜2回)
夜8時ごろの配信となります
通知が気になる人は設定をオフにして
都合の良い時に読んでね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた
清末ゆうみ