こんばんは🌕

娘の勉強について書いてみたいと思います。


現在小1の娘、娘の通う小学校は8割程度中学受験。

私自身も中学受験経験者なので、

娘もするだろうと思いつつ、

「3年までに6年の勉強を終わらせよう」

とぼんやり思っていたくらいでした。


年少の冬からスマイルゼミをスタート。

当時スマイルゼミと公文を比較検討して

スマイルゼミを選択。

理由はこんな感じ。


・共働きなので週2回の送迎は負担

(とはいえ、夫婦でテレワークなのですが、他の習い事もあったので週2回一気に増えるときつい。。)

・公文の書き方教室に通っているので、国算通っても年少だしもしかして運筆からスタート?書き方教室の月謝が当時3,300円だったので、国算だと運筆スタートで15,000円超え、、コスパ悪くない?と疑問。。

・スマイルゼミでもコアトレ機能を使えば無制限に先取りできる。


こんな理由で当時はスマイルゼミを選びました。

ちなみに年長の1年間は英語プレミアムもつけました。


年少〜年長3月までスマイルゼミ

年長2月〜公文国算、年長3月から公文英語

と現在は公文に切り替えて、スマイルゼミを解約しました。


やってみた感想、、

幼稚園児ならスマイルゼミのコスパがよかった!

下の子も多分幼稚園の年少中の間はタブレット系に

しようかなと今の所思っています。


公文に切り替える時に

コアトレの先取り、国算ともに年長で小2の終わりくらいまでやってました。

年長5月には漢字検定10級も取得。


公文に切り替えようと思ったのはこんな理由。


・やっぱり紙で書く習慣をつけさせたい。

・昔の教え方と今の教え方、学校も違うみたいで、やはりプロにお願いした方が良いと思った。

・周りの子と切磋琢磨してもらいたい。

・計算スピードを養いたい。

・周りの大半が公文に通っているので、自宅学習の先取りでは、小3から入塾した後娘が苦労するのではないかと不安になった。

・小学生になるし、今の家に引っ越して、通うのに信号なし一本道のところに公文があることに気づいた。

(実際は育休中もあって自由に動けるので、ケータイ持たせた上で送迎は一応してます、下に降りてきてと連絡するために格安SIMで持たせてます)

・私自身中学の時数学が苦手で苦労した(数学の偏差値は30台笑、それ以外の偏差値は60台だった記憶)、でも高校の塾の先生に恵まれ、高校数学で開花して常に90点台だったので、数学に苦手意識を付けたくなかった。→それならやっぱり公文?という発想。


一応学研と公文両方体験に行って

公文に入会しまして、約3ヶ月半経ちました。

今のところ、公文に切り替えてよかったなぁと

思っています。


スマイルゼミは国算意外にたくさんのコンテンツがあって、それなりに満足度が高かったので、解約しないでおこうか悩みましたが、先取り学習は公文でやるのに年間5.6万はコスパ悪いなと思い解約に至りました。

コアトレ無し、日替わりコンテンツだけで安価で契約できたら、継続したかもしれません。

娘もそれなりに気に入って毎日やってくれていたので。


来週公文の個人面談もあるので、その内容も綴ってみたいと思います。


長くなったので、公文の進捗などは別の投稿にしたいと思います^^


3ヶ月半の娘の頑張りはこんな感じ。

本当に頑張っていると思います✨

この山には入っていませんが

公文書写コスパ良くて本当におすすめです!