甘麹 (あまこうじ)デビュー

               炊飯器でほったらかし で完成

             発酵の甘さ 旨味と栄養を簡単に

        乾燥麹300gにお湯(40℃くらい)360ccくらい

      寒い季節だったのでお湯でやりましたが、

                 水でも大丈夫です。


     全体を混ぜて、ひたすら保温放置。

             15時から22時頃まで保温 

             途中で1度混ぜて 水分量をチェック

     22時から翌朝 10時頃まで炊飯器で放置

       

                  たっぷり出来た!おねがい

                  カフェオレに入れようコーヒー

     米粉パンのレシピを探していたら

砂糖の代わりに甘麹を入れるレシピを発見。


最近買ってみたラカントがお腹に合わず、

甘味料の置き換えに迷っていたので、

試しに調べてみたら、炊飯器で出来て、冷凍保存も出来るとのことで 本をチェック。


⬇⬇⬇この本を参考に作ってみました。⬇⬇



 甘酒やスムージー、ケーキや料理の甘味料にもと

普段から使えて、冷凍保存や常温保存も出来る。


麹デビューしたい方はこの一冊からスタートするのがおすすめです。


                 炊飯器開けた直後の甘麹


  炊飯器に入れる前は真っ白でお米の粒がはっきりしてたのに、発酵でうっすら色づいてます。

  マッシャーやハンドブレンダーで液状にしてもいいし、プチプチ感を楽しむのも良し✌️

   

 塩麹や玉ねぎ麹、醤油麹 しょっぱい系の麹から、

          甘麹デビュー♪♪ 

朝のカフェオレに甘麹をひとさじで

甘さとたっぷりの栄養が摂れちゃいますウインク


色んな料理に使ってみようと思います

                                         «٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク