夏場のお米は取り扱い注意! | たなこめ

たなこめ

京都市右京区にあるたなべ米穀店です。
店主妻が、日常のこと、子どものこと、ワンコのこと、時々お米。

今年の夏の暑さは異常でしたね。
まだまだ残暑は続きそうです。

お米の保管状態は大丈夫ですか?
「お米に虫がついている」と
問い合わせがあることがあります。

お米の保管状態を尋ねますと
だいたいは常温で
ハイザーで保管しているご家庭が
圧倒的です。
ハイザーはとても便利ですが
とても虫がつきやすくなります。
排出口にヌカが体積することが
一番の原因です。
排出口を定期的にお掃除する
必要があります。

夏場は冷蔵庫内での保管がベストですが
なかなか難しいですよね汗
特に子どもさんがいるご家庭では
飲み物に占領されます!
(大人だとビールですねじゅる・・)
もし冷蔵庫で保管できないようであれば
涼しく風通しの良いところで
プラケース、もしくは米袋のまま(開封口はしっかり締める)での保管と
5キロでの購入をお勧めしています。

万が一虫がついた場合
日陰で新聞の上に広げるだけで
問題は解消できますニコニコ
その後食べても、害は全くありません。

お水加減もこの時期注意です!
今が最高潮に、お米の水分が無くなっています。
パサつくなと思ったら、少し増やしてみてくださいね。
浸水時間も、30分はしっかり必要ですニコニコ

新米も少しずつ入荷してきました!
30年度産にあと少しでバトンタッチです!

京都市内(一部を除く)無料配達
たなべ米穀店
ホームページhttps://okome.kyoto.jp