ウチの吹奏楽♪ | 自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

広汎性発達障害の息子と、八ヶ岳山麓で暮らしています。音楽を仕事にし、主人はずっと海外住みなので、ほぼシングルマザーです。嵐、ニノ、にのあいをこよなく愛しています♡


こんにちは雨

発表会から10日が経ち、保護者のみなさんからの嬉しいLINEスマホに、救われています虹

その一部ですが…
あ、もちろん全員別々の方ですニヤニヤ



えーん
えーん
えーん
…身に余りすぎますえーん

それでも、発達に障がいのある子達も、そうでない子達も、そして来て下さったご家族も、教育関係者さん福祉関係者さんも(コロナの関係でお客様はこれだけにしましたあせる)、全員が喜んで下さったのは、本当に嬉しかったです虹

先日、全体合唱を載せたので、今日は発表会の「プチ吹奏楽」を載せますね音譜
コロナの関係で隣との感覚を1mあけ、客席も前列はあけましたクローバー

この「プチ吹奏楽」はウチの教室に吹奏楽部の子や、吹奏楽部出身の子が多かったので、例年やっているものです照れ

中学生や、発達障がいがある子達に、年齢が上の子達が寄り添う感じで演奏しています音譜
このご時世、合奏練習は当日含めて2回しかやっていませんので、お聴き苦しいとは思いますが、限定公開YouTubeにしたので、勇気のある人はど〜ぞ〜滝汗

パプリカです口笛↓。途中でダウン症の子達が前に出てきて踊ってくれているのが、超可愛いいですねラブラブ
他の子供達も通路で踊ってくれていたらしいです爆笑



いきものがかりのSAKURAです口笛↓。当初3月にやる予定で桜にしたので、あえて「コロナで延期になったことを忘れないように」6月でも桜にしました。
私含め(私はSAXの被せ)13人というプチなプチな吹奏楽です音譜私も吹いちゃっているので指揮は無く、ドラムの子にみんなで合わせていますドラム