今週は3日間参観があり、1日目に行ってきました。




娘も一緒に行ったので3人で行けるか心配だけど頑張ってきました。




グダグダして出発が遅くなったので開始5分前に到着。園庭で玉入れをする準備をしてました。




園庭に入ると何人からか「〇〇くんだー!」と息子の名前を呼んでくれましたニコニコ




でも、息子は怖かったのか無反応…




担任から参加する?と聞かれても首を振るだけ。




年少の時の補助の先生が近くにいて「久しぶり!先生と一緒に参加してみる?」と言われても嫌がり私の後ろに隠れてました。かわりに娘がやる気満々笑い泣き




年中の補助の先生もきて「じゃあ、お母さんと妹ちゃんも一緒にやろう!」と言っても拒否。私が玉入れの方に近づこうとするのを必死に引っ張ってきました。




玉入れ終わって次は給食参観でしたが同じクラスの子がいなくなったので元気になり園庭で遊び始めました。




年少の補助の先生が「給食食べるって、行ってみようよ」と言われ誰もいないので玄関にいき、靴を脱いで2階の教室に行けました。




でも入るのを拒否してましたが年中の補助の先生が給食あるよーと案内。




「〇〇くんこっちー!!」と息子を呼ぶ声が聞こえ、座って食べました爆笑でも、娘も食べる気満々で椅子も用意してもらい一緒に食べていいよってことで娘が半分くらい食べました。娘はブロッコリーから食べてたので周りの子も先生もびっくり。娘は野菜好きなんです笑い泣き




周りには他の保護者の方が10名くらいいたからうちだけこんな対応してもらって少し複雑な気持ちでしたが、幼稚園から参観の時も一緒にいていい、給食終わったら帰っていいと言われてたので息子が少しでも幼稚園に慣れるようにと私も必死でした。




給食後も一緒に遊んでいいよーってクラスの子から言われましたが娘も早々と帰りたがるし、息子も嫌がったので退散。




担任からはまたこんな感じで一緒に登園でと言われて帰りました。




娘がいるしなんだかいつもより気を使って疲れましたが少しでも幼稚園にも慣れてほしいです。