いつもご訪問ありがとうございます。
心と身体を整え
毎日を快適に過ごす研究をしてます
快運体質研究家∞青い手のマミですおねがい




先日の続き

陰陽五行&身近な薬膳∞土用&夏編


発酵マイスターの有可順子さんの醤油作り

官足法の金野雅江さんのセルフヨガ

贅沢で健康的なトリプルコラボドキドキ

のご報告ですベル





クローバー手作り醤油教室


{C50E8249-0E5E-4713-BE77-88B7B5ACA176}

【材料】
・醤油麹
・塩
・水


【作り方】
瓶を消毒します。
瓶に水と塩を入れ
溶けるまで掻き混ぜます。
醤油麹を入れてなじませて
出来上がり。



{F10253AE-BA13-467E-B3FF-6B8F220EBDD0}

作り方は簡単ですが、
その後のお世話が大事クローバー


一週間毎日掻き混ぜ、
そのあとは、
3日に一回は掻き混ぜて発酵させます。



1人で作っても良いのですが、
皆んなで作ると
掻き混ぜる意識が増しますアップ



皆んなちゃんと掻き混ぜてるかなー
カビが生えないようにしなきゃ爆笑
の思いが出てきます。



一年後には、
皆さんのもろみを
食べ比べする楽しみもあり
発酵を育て続ける意識に繋がります照れ




{8F78FD49-DF3A-4F20-89D6-74019318A31E}

山芋のもろみ和え



もろみは、醤油の代わりに使えます。
冷や奴やお野菜に付けても
美味しいですよ音譜





クローバー次は、官足法のセルフヨガ
呼吸法をやった後は、
前回の復習でもある足揉みをしました。



前回揉んでよじれるほど痛かった場所の
痛さが軽減している乙女のトキメキ

前回教えていただいた反射区を
揉み続けたら、咳が止まりました乙女のトキメキ



のご感想があり、
足揉みは、結果が出る事を感じました照れ




テレビを見ながらできる
身近な足揉み
日々の積み重ねって
大事ですねクローバー






{943C52C5-910A-48FA-BD0E-68B3DBED21FD}

季節の特徴と自身の体質を知り

旬の食材で身体を養生する方法

お伝えしております。




養生法とは、

健康を維持し病気を予防する生活の仕方の事


季節の特徴を知ることで旬の食材をいただき

健康的な日々を過ごせる。

好きなことができる。

なりたい自分を叶える事につながるな〜


とお伝えしながら、納得クローバー




旬の食材は栄養豊富です。

そして、お安い照れ


良い事ずくめですね。




自分の体調を知り、
旬の食材を美味しく調理していただく幸せ

あなたも体験してみてくださいねクローバー



次回は、9/9(土)
満席なので、別日を設けます。
ご希望のお日にちを
下記までお知らせくださいませ。


青い手のマミ∞お問い合わせ
hiromi-zadkiel@ezweb.ne.jp




いつも最後までお読みくださり
ありがとうございます。
今日も良き日をお過ごしくださいませ虹