真夏は熱中症が怖いのでサイクリングに行かないようにしているのですが今年は暑さが収まらず、涼しくなってきたので久しぶりに行こうと思ったら10月も後半になっていました!これから毎年こうなっていくのでしょうか!?
今回は久しぶりということもあり、テレビのCMを見て行きたいと思っていた施設目指して、自宅から10キロ程の名古屋の都心に街乗り感覚でゆっくりと向かいました。
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」



名古屋刀剣ワールド入口













2階「常設展示室」と甲冑ゾーン
















3階「企画展示室」と弓矢・鉄砲ゾーン等






4階「特別展示室」
全国の日本刀を鑑賞できる場所として名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)は、最大で刀剣200振、甲冑50領、浮世絵150点、火縄銃・古式西洋銃350挺を展示できる博物館です。刀剣・甲冑・浮世絵・火縄銃・古式西洋銃が一体となったこだわりの展示方法で、刀剣博物館としてだけでなく、甲冑博物館、浮世絵博物館・鉄砲博物館としても利用できる博物館となっています。(紹介文より)
名古屋刀剣ワールドは正に紹介文の通りで、古くは平安時代からの本物の刀や銃や甲冑等々を、これでもかと言うほど拝見することができ本当に至福の時でした!大人は入場料が1200円ですが、私はJAFの会員証を提示して、ナント900円で入ることができました!安すぎ~!今年オープンした館内を2時間ほどかけてゆっくりと巡り、ご覧のとおり写真もたくさん撮ってしまいました😅!歴史好きには堪らない施設だと断言できます!
名古屋総鎮守 若宮八幡社










若宮八幡社は701年創建とされる古社で、徳川家康が名古屋城築城の際に、名古屋の総鎮守として現在の位置に遷座したそうです。武神の神・外的防護として信仰を集めている神社だそうで、久しぶりの神社への参拝ということもあり、武神にたくさんお願いことをしました。また境内の「若宮龍神社」に祀られているのは「白龍大神」。今年の干支の龍で、利益は開運出世・必勝・運気向上・水の神・金運守護で、こちらもしっかりとお参りさせていただきました!辰年ということもあってか、龍の彫刻がたくさん見られました!名古屋刀剣ワールドのビルのお隣にあります。
台湾料理 矢場味仙



ホルモンラーメンとミニ・チャーハン
矢場味仙は名古屋名物・台湾ラーメン発祥のお店である味仙グループのお店。今池の味仙本店は何度か行きましたが、名古屋の中心部にあるこちらは初めて!店内は味仙らしく店員さんの中国語が飛び交っており、店内の雰囲気や匂いは正に台湾に来たかのよう!(台湾に行った事はありませんが)ホルモンラーメンはプリップリのホルモンがたっぷりで、矢場味仙オリジナルの人気メニューとの事で注文しました。台湾ラーメンに比べ辛さが控えめとの事でしたが…食後に大量の汗が!旨かったです!他の味仙にも行きたくなりました!
※隣のお店は「格闘技・武道用品の総合センター 公武堂!」←20年程前のテレビのCMより
極真会館尾張名古屋松田道場守山支部
名古屋市守山区の空手道場 名古屋市守山区向台2-1605
天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範)
電話(0568)85-5533