2023年鎌倉・中 江ノ電沿線  | 極真空手守山支部長のブログ

極真空手守山支部長のブログ

名古屋市守山区の空手道場
名古屋市守山区向台2-1605 天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範) 電話(0568)85-5533

江ノ電沿線
午後は鎌倉駅から江ノ電に乗り、沿線にある鎌倉の大仏さんをはじめとする有名な観光地や、少々マニアックな場所等を巡り江ノ島駅まで行きました。鎌倉から湘南海岸そして江ノ島と見所一杯ですので、平日でしたが江ノ電の車内は都会の満員電車並みで、外国人観光客の比率も高くかつての日常に完全に戻っていました。

鎌倉駅
鎌倉駅 江ノ電のりば
看板の前でBig鎌倉コロッケを食べる

鎌倉駅の江ノ島電鉄=江ノ電のりばで、江ノ電全線で1日何度でも、どの駅でも乗り降りができる乗車券「のりおりくん」を購入しいざ出発…その前にお昼になり小腹が空いたので、熱々の「Big鎌倉コロッケ」を食べて力をつけました!

鎌倉大仏
(高徳院)
大異山高徳院清浄泉寺「仁王門」
入ると直ぐに目に飛び込んできました
鎌倉大仏像=国宝銅造阿弥陀如来坐像
台座を含めると13mを超える高さ
 与謝野晶子が「美男におわす」と詠む
大わらじ=茨城県久慈郡の子供達が奉納
自分にお土産 鎌倉大仏のお守りと夫婦箸

鎌倉大仏は高徳院の本尊であり、仏像としては鎌倉唯一の国宝に指定される、世界的にも有名な観光スポット。高徳院は、法然上人を開祖とする浄土宗の仏教寺院で、鎌倉大仏の建立が開始されたのは1252年頃。 当初は金箔に包まれ、大仏殿の中に収まるが、大仏殿が強風や大地震によって倒壊し「露坐」の姿の大仏となる。そのシンプルで圧倒的な存在感に、いつまでも見ていたくなりました。そして奈良の大仏はできなくて鎌倉の大仏でしかできない、大仏胎内拝観(大仏の中に入る)をしました。国宝の中に入るという貴重な体験ですが、人が多すぎて熱気もあり直ぐに出てきました。

新月
テラス席で食べました
しらす丼と鎌倉ビール

新月さんは鎌倉大仏近くにある、名産の「しらす」を中心としたお店。鎌倉大仏参拝後にこちらで昼食をいただきました。私は「あかもく」という海藻をかけた、「あかもくしらす丼」を食べました。なかなかの絶品でした!真っ昼間からビールを飲めるのは電車での移動ならではですね。🍺

長谷寺
海光山慈照院長谷寺
良縁地蔵=3体のお地蔵様がそり沿う
見晴台=鎌倉でも随一の眺望スポット
観音堂=本尊の十一面観音菩薩像を安置
眺望散策路に入るには有料の整理券が必要
花の寺とも称され一年を通して常に花が咲く
40種類2500株もの紫陽花が咲き誇る
なごみ地蔵=ほほ笑んだ顔が印象的
阿弥陀堂=阿弥陀如来坐像が祀られる
阿弥陀如来坐像=源頼朝が自身の厄除けに造る
弁天窟=洞窟の壁に弁財天等が彫られている

長谷寺は、736年に貴族の藤原房前が僧侶の徳道上人を招いて開山されたという説も残る歴史ある寺院。境内には、十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置される観音堂のほか、阿弥陀堂、大黒堂、弁天堂など6つの堂宇が立ち並ぶ。鎌倉有数の景勝地であり、見晴台からは美しい鎌倉の海と街並みが一望できました。一年を通し四季折々の花木に彩られる長谷寺は、「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ花の寺として有名。さらに眺望散策路に上がると、梅雨に映える40種類2500株のいろんな色の紫陽花が美しく、絶好の撮影スポットでした。主に女性の皆さんが競うように紫陽花と写真を撮っていました。うちもか…。

御霊神社
御霊神社前の踏切で江ノ電を待つ
緑色の江ノ電とピンクを中心とした紫陽花
江ノ電と紫陽花の絶好のコラボ撮影スポット
撮影する人間を撮っている訳ではありません
江ノ電と鳥居と踏切と紫陽花が重なる瞬間
御霊神社本殿
(境内全域が撮影禁止で画像をお借りしました)

御霊神社の創建は平安時代後期1150年頃と推定され、地域の方々から武勇伝を語り継がれてきた鎌倉権五郎景政が祀られている。江ノ電の踏切のすぐ前に鎮座しており、境内スレスレを江ノ電がすり抜けます。6月の紫陽花の季節になると紫陽花と江ノ電の写真を撮りに多くの人が訪れ、またサザンの桑田佳祐さんが 御霊神社を訪れており、 ファンの間では聖地としてひそかに人気…ということで私も行ってきました!踏切の警報器がなり、遮断機が降りると、皆さんスマホを構えて江ノ電が来るのを待ち構えます。江ノ電と鳥居と踏切と紫陽花がコラボした写真が撮れ、鉄道ファン(撮り鉄)の気持ちが痛いほどわかりました。

極楽寺
山門
本堂
極楽寺の井
極楽寺駅構内
緑色の駅看板と真っ赤な郵便ポスト
極楽洞から顔を出す?江ノ電の撮影スポット
極楽洞から出て極楽寺駅に向かう江ノ電

極楽寺は1259年に建立され、全盛期には、金堂、講堂、十三重塔などの伽藍のほかに49の塔頭を備えた大寺院だったが、今では山門と本堂を残すのみ。なんと言っても風情ある藁葺き屋根の山門が目を引きました。
極楽寺駅は関東の駅100選にも選ばれるほど「駅そのもの」が見どころで、駅前の真っ赤なポストが印象的ですね。映画「海街diary」やドラマ「最後から二番目の恋」の中でも何度か登場します。思い出深い映画とドラマでした。
極楽洞は、江ノ電の極楽寺駅と長谷駅との間にある全長200メートルの極楽寺トンネルの煉瓦造りの坑門。2010年、鎌倉市の景観重要建築物に指定される。レトロな雰囲気が江ノ電とマッチしていました。

鎌倉高校前踏切
踏切と江ノ電と湘南の海のコラボ
平日でも外国人観光客らでこの賑わい

鎌倉高校前踏切は、鎌倉高校前駅を出てすぐの場所にある、テレビアニメ「SLAM DUNK」のオープニングに登場する踏切。世界各国から多くのファンが、その場所をひと目見ようと聖地巡礼に訪れていました。私は特にファンではありませんが…正直よく知りませんが😅好奇心だけで下車して向かいました。江ノ電を待つ間に聞こえてくる話し声は、8割方日本語ではなく、中国語や韓国語に聞こえ、江ノ電が来たときはお祭り状態でした。日本のアニメのパワーの凄さを実感しました!

江の島
江ノ電 江ノ島駅
江の島弁天橋を歩いて渡ります
展望台広場から望む海景色が美しい
眼下のヨットハウスと七里ヶ浜海岸の景色

江の島は、神奈川県藤沢市にある島で、対岸と橋で繋がっていて、江ノ島駅から真っ直ぐ歩き、徒歩でも簡単に渡ることができました。古くから参詣・遊山の地として、現在はおしゃれなお店もたくさんある観光地として人気のスポットでした。江島神社を参拝しながら上った先での展望は海の景色が美しく最高でした!

江島神社
江島神社入口と朱の鳥居(工事中で残念)
瑞心門=龍宮城を模した楼門
辺津宮=田寸津比賣命を祀る
奉安殿=妙音弁財天が安置
中津宮=市寸島比賣命を祀る

江島神社は辺津宮、中津宮、奥津宮からなる神社です。552年神宣に基づき欽明天皇の勅命により、江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まりとされるが、1182年源頼朝の命により文覚が島の岩屋に弁財天を勧請したとあり、これをもって創建とすることもあり。階段を上へ上へと上り良い運動にもにもなりました。観光地の綺麗な神社でした。辺津宮の正面に置かれている「茅の輪」をくぐると、邪気払いや厄除けをすることができるそうで、もちろんくぐって参りました。

稲村ケ崎
稲村ケ崎の石碑
江の島を望んでのサンセット

稲村ケ崎の稲村ケ崎公園から見るサンセットは、「かながわ景勝50選」や「関東の富士見100選」に選ばれるほどの感動レベルでした!空気の澄んだ日は江ノ島とともに富士山が綺麗に見えるそうです。サザンの桑田佳祐さんが初監督した作品として有名な「稲村ジェーン」は、湘南を舞台としたサーファーの若者たちの物語ですが、この日も中学生か高校生らしきサーファーが何度も何度も波に向かっていました。いつか湘南を代表するサーファーになれよ!

カフェ鎌倉美学
ライトに照らされた赤い看板が目立つ
タパス盛り合わせ
ヘルシーなサラダ

カフェ鎌倉美学は、鎌倉駅の西口(裏駅)から延びる御成通り商店街にあり、南米料理やスペイン料理、世界のワインを楽しむことができる隠れ家のようなお店。スペインのバルのようなカウンター席に座り、カジュアルで落ち着いた空間を満喫しました。オーガニック食材を積極的に取り入れているそうで、美味しいお酒とヘルシーで美味しい料理を味わうことができ、一日の疲れを癒すことができました。ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地としても有名ですが、地元の方も多く地元で愛されているお店だと思いました。


極真会館尾張名古屋松田道場守山支部
名古屋市守山区の空手道場 名古屋市守山区向台2-1605 
天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放 
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか 
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範)
 電話(0568)85-5533