サイクリング2023③津島市・名古屋市 | 極真空手守山支部長のブログ

極真空手守山支部長のブログ

名古屋市守山区の空手道場
名古屋市守山区向台2-1605 天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範) 電話(0568)85-5533

今回は久しぶりに家から自転車で、純粋にサイクリングに出掛けました。津島市の津島神社目指して、ほとんど西に向かって一直線に走り、1時間45分で到着しました。また、帰りに名古屋駅とその近くに立ち寄り帰りました。お天気がよく気持ち良く走れました。自転車

津島神社
大鳥居
楼門
南門
本殿
荒御魂社

津島神社は、除疫、授福の神である牛頭天王信仰の中心社で、540年の鎮座と伝えられ、1500年に及ぶ歴史を感じてきました。京都の八坂神社と並ぶ天王社として崇められ、全国に3,000以上ある津島神社の総本社。 戦国武将や大名からも崇拝され、織田・豊臣・徳川から格別の崇敬を受ける。織田信長は、氏神と仰いで造営に協力、「楼門」は豊臣秀吉「南門」は豊臣秀頼の寄進、「本殿」は徳川家康の四男・松平忠吉の寄進とのこと。江戸時代にはお伊勢詣りの折りに、津島神社に詣でることが慣わし。 津島神社の大祭「尾張津島天王祭」は、日本三大川まつりのひとつ。素晴らしい神社で、平日ですが多くの参拝者がおみえでした。

宝寿院


宝寿院は津島神社の北側にある静かなお寺で 、ご本尊は薬師如来。弘法大師より受け継がれてきた密教を伝えるご祈願のお寺。弘法さまにまた会えました。可愛らしい御朱印が大人気だそうで、この日も何人もの女性が御朱印をいただいていました。そして入口では珍しく象さんが出迎えてくれました。🐘

津島湊跡



津島湊跡はこの一帯で、当地方随一の湊町・門前町として頗る繁昌した津島湊のあった場所。約500年前、この辺りは300m程の広さの川幅だったそうです。その商都である津島を支配した織田家は次第に勢力を広め、信長は天下布武をとなえ、経済力・軍事力を蓄えて、天下統一の基礎を築いたそうです。


JR名古屋駅
JR名古屋駅の構内に期間限定で特別展示されているのは、名古屋市緑区の桶狭間古戦場公園に設置されている「近世の曙」織田信長と今川義元の銅像の原型の像。「どうする家康」での松平元康(徳川家康)が今川軍として、大高城への兵糧入れを行った「桶狭間の戦い」をPRするとのこと。かつて行った桶狭間古戦場公園を思い出しました。

円頓寺商店街
金の織田信長 火縄銃を手に持つ超ド派手な姿
銀の豊臣秀吉 神妙な顔つきでまさにいぶし銀
銅の徳川家康 敗戦時の絵が元のしかめっ面
カラーの水戸黄門 ネクタイはイタズラ?

円頓寺商店街は、名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置する古くからある商店街。その交差点にある、三英傑のモニュメントは、知る人ぞ知る密かな名所というか珍スポット!織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の、戦国時代を代表する三人の武将は愛知県で生まれ、親しみと尊敬を込めて地元では「三英傑」と呼んでいます。活躍した順に金・銀・銅の色ですが、交差点の四人目は何故だか家康の孫、カラーの水戸黄門様でした😁

みな豚
やわらかとんかつ🐷おいしいごはん

みそかつ定食(ヒレ160g)


みな豚🐷さんは津島市の人気店で、この日も多くのお客さんで一杯でした。こちらのお店は、ご飯・味噌汁・キャベツ・漬物は、お代わり自由。私は迷った末に地元の味「みそかつ定食」をいただきました。お肉は柔らかく肉厚で、味良し!おもてなし良し!ボリューム満点!お値打ち価格!で言うことなし!お代わりして腹一杯食べたので、その後のサイクリングでの前傾姿勢が辛かったです😅





極真会館尾張名古屋松田道場守山支部
名古屋市守山区の空手道場 名古屋市守山区向台2-1605 
天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放 
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか 
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範)
 電話(0568)85-5533