押忍。移動稽古の審査が終了後に一階の道場に移動し、少年部は保護者の皆様にガラス越しに見守られながら審査が続きました。
極真空手は実戦空手、喧嘩空手などと呼ばれていた時期もありましたが、創始者の大山倍達総裁が剛柔流と松濤館流の二大流派を修め、ボクシングを学び、中国拳法との交流などから創作型もあり、思ったより型の種類が多いです。
写真の型以外にも、平安(ピンアン)の型に回転動作を加えた、平安裏の型もいくつか審査されました。皆さん緊張した面持ちで型の発表に取り組んでいました。
そして最後に組手の審査です。昇段審査では連続組手が行われます。皆さんの全力での組手を間近で審判として見させていただきました。毎回の事ですが、幼児から壮年まで良い表情で戦っていました。審判ですので応援できませんが、毎回心の中で応援しています。
そして昇級審査の組手が終わり、昇段連続組手が行われました。次々に向かってくる精鋭を相手に、黒帯になるんだ、二段になるんだという気迫の感じられる組手でした。
最後の守山支部初段の対戦相手は、JKJO全日本ジュニア大会にも出場している現役バリバリの若手たち、主催の若鯱杯大会一般部優勝者、数々の極真空手の強豪が優勝者に名を連ねる北信越大会優勝者、JFKO全日本大会に出場している師範代などが対戦相手を勤め、充実した昇段連続組手となりました。
全ての審査が終わったあとは、スッキリとしたやりきった表情の皆さんでした。昇段審査に挑んだ皆さんは、昇段した暁には黒帯として道場生を背中で引っ張っていってくれると思います。
昇段昇級審査に挑んだ皆さん、総師範、師範代、お手伝いの皆さん、送迎とコロナ禍で寒い中、外で見学された保護者の皆様、半日本当にお疲れ様でした。押忍。

※写真撮影時のみマスクを外しました
守山支部では
名古屋市の新型コロナウイルス対策
ガイドラインに則って稽古しています
現在二つのグループに分けています
毎週土曜日
3月末日まで
幼児から小4 17:00~18:20
小5から大人 18:30~19:50
大人も子供も免疫力を高めるためにも
空手をはじめませんか
稽古体験お待ちしております
名古屋市守山区の
空手道場
武道の稽古で
心と体を鍛えよう!
幼児は楽しくのびのびと!
子供は礼儀正しく元気よく!
若者は最強の空手を求めて!
壮年は健康と活力のために!
女性は美容と護身のために!
ヌンチャク稽古もいたします!
空手はやる気があれば老若男女誰でもできます。現在極真空手守山支部では幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、一般、壮年が、男性も女性も親子も一緒に仲良く稽古しています。名古屋市守山区、名東区、尾張旭市などにお住いの皆さま、是非私たちと一緒に稽古しませんか。撃打拳造プロフィールや極真空手守山支部の紹介、入会案内、稽古内容、稽古日誌なども是非ご覧ください。
現在、入会された方に
極真会刺繍入り空手着を
プレゼントいたします!
ブログを見ましたと
伝えて下さい!
無料体験入門が
1回できます!
運動のできる服装で
お越しください!
極真空手守山支部
天子田
コミュニティセンター
名古屋市守山区
向台2-1605
毎週土曜日
(平常時)
18時から20時
21時まで開放
一般財団法人 極真奨学会
国際空手道連盟
極真会館
尾張名古屋松田道場
総本部・事務局
春日井市鳥居松町2丁目229
電話
(0568)
85-5533
総本部ホームページ
守山支部ホームページ