押忍。12月7日(月)に春日井総本部道場へ、中日新聞の販売店が発行するミニコミ紙「プランタン」の記者が取材に来てくれました。
この日は月曜日のため、少年と一般の合同稽古。幼児から壮年まで、男性も女性も仲良く稽古します。
稽古前に道場に入ると、すでに総師範が女性記者の方から取材を受けており、少年たちは楽しそうに自主的にサンドバッグへ打ち込み、一般の皆さんはストレッチを行っていました。
総師範の女性記者への説明が終わり、実際の極真空手の実技を見ていただきました。
型は型試合で行われることの多い、極真空手の代表的な型・撃砕小を演武しました。開手での中段内受けから下段払いが特徴的な型で、様々な突き、打ち、受け、蹴りがバランスよく入っています。緩急織り混ぜた華麗な型を見ていただくことができました。
組手は普段は頭にヘッドガード、手足にサポーターを着け安全に配慮して行うのですが、この日は極真空手の原点に立ち返り、防具を着けずに自由組手を披露しました。試合に出ている選手同士が怪我のないよう、極真空手の技を見ていただくように、お互いが力をセーブして行いました。
サンドバッグは合計8本あるヘビーサンドバッグに対して、全員が交代で自由に打ち込みを行いました。小学生の素早い動き、中学生の的確なコンビネーション、壮年の味のある重厚な動きを見ていただくことができました。
取材後の稽古では、総師範より常に正確な動作を心がけるよう、きめ細かいご指導がありました。
春日井市や近隣にお住まいの皆さま、設備の整った道場で、武道である極真空手で心と体を鍛えましょう!初心者、幼児から壮年まで、男性も女性も、兄弟姉妹、ご家族でも大歓迎です!もちろん昔空手をやっていた方、黒帯になる前に辞めてしまったが未練がある方など、もう一度空手をやってみませんか!お待ちしております。押忍。
◎春日井総本部
愛知県春日井市鳥居松町2ー229
TEL(0568)85-5533 FAX(0568)85-5514
稽古時間
毎週月曜日
●合同クラス(少年・一般) 19:00~20:30
毎週水曜日
●少年部 18:30~20:00
●一般部 20:30~22:00
毎週金曜日
●少年部 18:30~20:00
●一般総合クラス 20:30~22:00
毎週土曜日
●競技クラス(少年中心) 18:30~20:30
一般財団法人 極真奨学会
国際空手道連盟
極真会館
尾張名古屋松田道場
総本部・事務局
春日井市鳥居松町2丁目229
電話
(0568)
85-5533
総本部ホームページ
極真会館尾張名古屋松田道場のブログ