【6月】
住吉大社



住吉大社は全国約2300社の住吉神社の総本宮。大阪の人から「すみよっさん」と親しまれ、正月三が日の初詣参拝客は大阪一で毎年200万人を超える人気との事。渡るだけでお祓いになると言われる朱色でカーブが美しい「反橋」を渡り、大阪随一の国宝である四棟の本殿を順にお参りしてきました。本殿は「住吉造」と呼ばれる神社建築史上最古の特殊な様式で、歴史を感じさせる素晴らしさでした。また大人気の「招福猫」をいただきました。月で交互に挙げる手が違うのですが、左手を挙げるのは人招きで、この月は右手を挙げているお金招きでした。10年以上前に大阪の全日本ウエイト制大会の前に、道場の仲間と訪れましたが、6月でしたので今回と同じお金招きでした。

あべのハルカス
◎2020年、コロナの第一波による緊急事態宣言の解除後、次男のペットや荷物を車に積んで大阪へ向かいました。折角なので主だった観光地を感染症対策に注意して足早に見て回りました。2021年4月現在、大阪はコロナ感染者が全国最多で大変な状況ですが、多くの国民が願っているワクチン接種により、一日も早く普通の生活に戻ることを願ってやみません。

※写真撮影時に人が近くにいない事を確認し、マスクを外して撮ることはありました。